[黒板傳作]
【現代人名辞典】明治45年
【現代日本人名大辞典. 昭和5年版】

【現代人名辞典】明治45年6月
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779591/1020
[黒板傳作君] p610/1017
君は機械工業家なり、
肥前國舊大村藩士黒板要平氏の二男にして、
文學博士黒板勝美氏の令弟たり、
夙に刻苦勉學し、
第五高等學校を經て
東京帝国大學に入り
學力優秀貸費生に擧げられ、
明治三十三年機械工學科を卒業して
工學士の稱號を得、
直ちに鈴木鐵工部技師長兼
大日本製糖株式會社機械主任技師となり、
更に大學院に入りて機械學を專功し、
三十八年九月獨立して
東京月島機械製作所を創立し
技術員職工を督勵して、
自ら經營の衝に當り、
傍ら徒弟敎育を實施して
將來の職工の選良發達を企畫し、
更に京橋區橘町二十一番地に
黒板工務所を設立して
諸機械製作販賣の外
特に機械、電氣、土木等
各專門技師を主任とし
工事設計請負業務を開始し、
各部門を分ちて
理想的經營の下に事務を擴張し
日本橋區呉服町に電氣分店、
深川東町及磐城湯本に分工場及出張所を設置し、
日を逐ふて業務甚盛なり、
如上繁劇の身
特に囑せられて
別に帝國製糖會社並に
深川金子工場等の顧問たり、
尚ほ輓近
台灣に黒板台灣事務所を創立して、
益々發展の域に進めり、
夫人ひで子は京都高等女學校出身にして、
生花琴曲茶の湯を能くす、
駿策、いね子の二子あり
(京橋區月島東通五ノ一二
 電話 京橋二〇三〇、二七四二)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779591/610

【現代日本人名大辞典. 昭和5年版】
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1029372/722
[黒板傳作] p410/723
月島機械(株)社長
日本鑄鋼(株)社長
君は長野縣の人 ※長崎縣の誤植
黒板要平氏の二男にて、
明治九年六月を以て生る。
現に前記の外
日華同興株式會社取締役たり。
現に東京市牛込區新小川町二ノ二番地に住す。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1029372/410

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』