《小口みち子》
[美容術師]
【婦人宝鑑. 大正12年度】

【婦人宝鑑. 大正12年度】
《小口みち子》 p316-317/340
美容術師。
明治十六年(1883)二月、
兵庫縣總社町に生る。
師範學校附屬敎員養成所出身。
和歌、俳句、活花に堪能。
女敎員、女店員等より
美術研究に轉じ、
現在美容術研究所を經營す。
化粧法に關する著書數種、
又婦人問題に關する論文がある。
小口忠氏夫人。
現住所、
東京芝公園十四號の十四。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958772/316

大正十二年三月 十日印刷
大正十二年三月十五日發行
大阪毎日新聞社編纂
定價 金壹圓
發行者兼印刷人 荒木利一郎
        大阪府豊能郡箕面村大字平尾七百三十七番地
印刷所     株式會社 大阪毎日新聞社
        大阪市北區堂島裏町二丁目三十六番地
發賣所     大阪毎日新聞社
        大阪市北區堂島裏町二丁目三十六番地
發賣所     東京日日新聞社
        東京市麹町區有樂町一丁目二番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958772/336

【人事興信録. 10版(昭和9年) 上卷】
《小口 忠》 p413/1037
 小口美容研究所
 化粧品商
 東京府士族
 繼母 ゆき 慶應元年七月生 ※1865年8月
       兵庫、伊月豐次郎 妹
 妻  みち 明治三六年(1903)二月生、
       ※明治一六年(1883):誤植
       兵庫、寺本貫治 妹
 男  達也 大正六年(1917)五月生
 女  靜子 大正四年(1915)三月生
君は東京府士族 小口淸の長男にして
明治十一年(1878)十二月一日を以て生れ
大正六年(1917)家督を相續す
化粧品商を營み
小口美容研究所を經營す
家族は尚
 二男 正也 大正八年(1919)五月生あり
東京市澁谷區原宿三ノ二一四
電話 靑山 五九二九
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1078620/413

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』