『台湾レポート⑥小野雄二』
平成18年(2006)3月6日
> [屋台の味]
> 台湾で食べる料理は、大概、日本人に舌に合います。
> 基本的には、美味しいですね。
> 当たり外れがないのは、「焼き飯」です。
> 中国語では、「炒飯(ツァオファン)」と言います。
>
> 実は、一回だけ失敗したことがあります。
> それは、高速道路のサービスエリアで食べたものです。
> 台湾人も、これは駄目だと言っていました。
> でも、空腹だったので、全部食べました。
>
> 台湾と言えば、屋台ですね。
> いろんな食べ物があります。
> 最初は、少し躊躇するものもあります。
> でも、トライしてみると、結構うまいのです。
>
> 私の苦手は、「香菜(シャンツァイ)」です。
> 日本で食べる香菜は、それほどではありません。
> しかし、台湾の香菜は、かなり強烈な香りです。
>
> これが、好きだという日本人もいます。
> 中には、おかわりをする人も・・・。
> でも、私は何度もトライしましたが、駄目でした。
> 最近は、「不要香菜」と言います。
>
> [臭豆腐]
> 夜市に行くと、何とも言えない匂いが・・・。
> これが、評判の臭豆腐です。
> 日本人の多くは、この香りを臭い(くさい)と感じます。
> 避けて通る人もいます。
> 私もそうです。
>
> [美味しいです]
> 台湾人と食事に行ったときのことです。
> 食卓に「臭豆腐」が出ました。
> すると、彼は、「食べてみろ」と言うんです。
> 私は、「えぇ?」と・・。
> 「そんなこと言わずに、食べてみろ」・・・。
>
> 仕方なく、豆腐のかけらを口にしました。
> 意外や意外、結構美味しいんですよ。
> 香菜と違って、美味ですよ。
> 香菜を美味っていう人もいますが・・・。
>
> 外見より中身と言いますが。
> 「臭豆腐」は、においよりも味ですね。
>
> 台湾に行けば、一度チャレンジしてみてください。
> 近づけば近づくほど好きになる「臭豆腐」です。
>
> では、今日はこのへんで、失礼します。
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《母方の曽祖父:イギリス人[ジョージ・ノット?]―01》
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2240144.html
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《母方の曽祖父:イギリス人[ジョージ・ノット?]―02》
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2240145.html
平成18年(2006)3月6日
> [屋台の味]
> 台湾で食べる料理は、大概、日本人に舌に合います。
> 基本的には、美味しいですね。
> 当たり外れがないのは、「焼き飯」です。
> 中国語では、「炒飯(ツァオファン)」と言います。
>
> 実は、一回だけ失敗したことがあります。
> それは、高速道路のサービスエリアで食べたものです。
> 台湾人も、これは駄目だと言っていました。
> でも、空腹だったので、全部食べました。
>
> 台湾と言えば、屋台ですね。
> いろんな食べ物があります。
> 最初は、少し躊躇するものもあります。
> でも、トライしてみると、結構うまいのです。
>
> 私の苦手は、「香菜(シャンツァイ)」です。
> 日本で食べる香菜は、それほどではありません。
> しかし、台湾の香菜は、かなり強烈な香りです。
>
> これが、好きだという日本人もいます。
> 中には、おかわりをする人も・・・。
> でも、私は何度もトライしましたが、駄目でした。
> 最近は、「不要香菜」と言います。
>
> [臭豆腐]
> 夜市に行くと、何とも言えない匂いが・・・。
> これが、評判の臭豆腐です。
> 日本人の多くは、この香りを臭い(くさい)と感じます。
> 避けて通る人もいます。
> 私もそうです。
>
> [美味しいです]
> 台湾人と食事に行ったときのことです。
> 食卓に「臭豆腐」が出ました。
> すると、彼は、「食べてみろ」と言うんです。
> 私は、「えぇ?」と・・。
> 「そんなこと言わずに、食べてみろ」・・・。
>
> 仕方なく、豆腐のかけらを口にしました。
> 意外や意外、結構美味しいんですよ。
> 香菜と違って、美味ですよ。
> 香菜を美味っていう人もいますが・・・。
>
> 外見より中身と言いますが。
> 「臭豆腐」は、においよりも味ですね。
>
> 台湾に行けば、一度チャレンジしてみてください。
> 近づけば近づくほど好きになる「臭豆腐」です。
>
> では、今日はこのへんで、失礼します。
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《母方の曽祖父:イギリス人[ジョージ・ノット?]―01》
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2240144.html
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《母方の曽祖父:イギリス人[ジョージ・ノット?]―02》
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2240145.html