『台湾レポート⑦小野雄二』
平成18年(2006)3月10日
>[結婚記念]
> 台北市に婚礼衣装を陳列した店がずらーっと並んでいる通りがあります。
> ウェディングドレスが店頭に・・・。
> 貸衣装屋街かな?と思いました。
> 実は、アルバム屋さんなのです。
>
>[街でバッタリ新郎新婦]
> ウェディングドレスの女性が、その店から飛び出し、タクシーに・・。
> カメラマンが一緒なのです。
> 日本人にとっては、これ何?
> また、有名スポットで見かける着飾った男女の撮影風景。
> タレントの撮影かな?
>
> 台湾の新郎新婦は、結婚までに、記念アルバムを作るのです。
> このアルバム、なかなかの立派な出来です。
> 結構高いようです。
> 2~3冊作るのに、1ヶ月分の給料位だと聞きました。
>
> こんな店を初めて開いたのは、日本人(?)みたいです。
> 台湾1号店かどうかは確認していませんが・・・。
> 中山北路で、開店している日本人女性オーナーが言っていました。
> 「私が最初ここで開店したときは、この1軒だけだった!」
>
> こんな立派なアルバムを作るのは、女性の願望なのでしょうね。
> どこの国でも同じかな!
> 日本って、こんな店ありますか?
> 結婚前に撮るですよ!
>
> 台湾で流行ったので、香港や中国でもこんな店が出来たようです。
>
> 結婚記念と言えば・・・。
>
> [油飯]
> 婚約してからかな?それとも結婚してからかな?
> どちらが忘れてしまいました。
> 婚約式をやる人もいますので、婚約してからかもしれません。
>
> 私の経験では、会社で昼前に配られたのです。
> 「今日は、油飯(ヨウファン)があるからね・・・」
> 開けてびっくり!
>
> 油ご飯の上に、鶏のもも肉フライ(?)がのせて・・・。
> その横に、真っ赤な卵が2個だったかな?
>
> 初めて見ると、真っ赤な卵に驚かれると思います。
> 卵を食紅に漬けているみたいです。
> 触れば、手が真っ赤になります。
> この正体は、赤く染めたゆで卵だったのです。
>
> 赤っていう色は縁起のいい色ですからね。
>
> これは、台湾旅行では得られない体験です。
>
> では今日はこのへんで失礼します。
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
略歴[祖父 松村仙造(真澄・大本の名前)]―01
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2166980.html
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
略歴[祖父 松村仙造(真澄・大本の名前)]―02
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2166981.html
平成18年(2006)3月10日
>[結婚記念]
> 台北市に婚礼衣装を陳列した店がずらーっと並んでいる通りがあります。
> ウェディングドレスが店頭に・・・。
> 貸衣装屋街かな?と思いました。
> 実は、アルバム屋さんなのです。
>
>[街でバッタリ新郎新婦]
> ウェディングドレスの女性が、その店から飛び出し、タクシーに・・。
> カメラマンが一緒なのです。
> 日本人にとっては、これ何?
> また、有名スポットで見かける着飾った男女の撮影風景。
> タレントの撮影かな?
>
> 台湾の新郎新婦は、結婚までに、記念アルバムを作るのです。
> このアルバム、なかなかの立派な出来です。
> 結構高いようです。
> 2~3冊作るのに、1ヶ月分の給料位だと聞きました。
>
> こんな店を初めて開いたのは、日本人(?)みたいです。
> 台湾1号店かどうかは確認していませんが・・・。
> 中山北路で、開店している日本人女性オーナーが言っていました。
> 「私が最初ここで開店したときは、この1軒だけだった!」
>
> こんな立派なアルバムを作るのは、女性の願望なのでしょうね。
> どこの国でも同じかな!
> 日本って、こんな店ありますか?
> 結婚前に撮るですよ!
>
> 台湾で流行ったので、香港や中国でもこんな店が出来たようです。
>
> 結婚記念と言えば・・・。
>
> [油飯]
> 婚約してからかな?それとも結婚してからかな?
> どちらが忘れてしまいました。
> 婚約式をやる人もいますので、婚約してからかもしれません。
>
> 私の経験では、会社で昼前に配られたのです。
> 「今日は、油飯(ヨウファン)があるからね・・・」
> 開けてびっくり!
>
> 油ご飯の上に、鶏のもも肉フライ(?)がのせて・・・。
> その横に、真っ赤な卵が2個だったかな?
>
> 初めて見ると、真っ赤な卵に驚かれると思います。
> 卵を食紅に漬けているみたいです。
> 触れば、手が真っ赤になります。
> この正体は、赤く染めたゆで卵だったのです。
>
> 赤っていう色は縁起のいい色ですからね。
>
> これは、台湾旅行では得られない体験です。
>
> では今日はこのへんで失礼します。
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
略歴[祖父 松村仙造(真澄・大本の名前)]―01
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2166980.html
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
略歴[祖父 松村仙造(真澄・大本の名前)]―02
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2166981.html