[笠間史料]二、派遣部隊行動ノ概要:陸軍歩兵中尉 笠間哲行②

 (五)戰備ノ度 左ノ如シ
   (1)各宿舎ハ少クモ一名ノ不寝番ヲ設クヘシ
   (2)一般ニ巻脚絆ヲ穿用
   (3)衞兵ハ三分ノ一ノ假眠ヲ許ス
 (六)警急集合場ハ驛前廣場トス
    各分隊毎ニ集合スヘシ
 (七)本夜ノ給養ハ舎主ノ供撰ニ依ル
 (八)日課時限ハ營内ノモノニ同シ
 (九)予ハ 二十二時迄憲兵隊ニ 爾後倶樂部ニ在リ
    二十時 命令受領者ヲ憲兵隊ニ差出スヘシ
        派遣中隊長 笠間中尉
    下達法
     関係者ヲ集メ 口達筆記セシム
1000-06
〔画像〕1000-06

七、前記命令下達後 茂山憲兵分遣隊ニ小隊長以上ヲ集合セシメ
  初鹿憲兵軍曹ヨリ管内一般ノ狀况
  特ニ匪團ノ情况ニ就キ説明ヲ求メ
  之ヲ聴取セシムルト共ニ
  曩に於保少佐ヨリ知得セル情報トヲ綜合シ
  左ノ狀况ヲ知ル
  1. 五月中旬以来
    鮮内ノ一部及對岸滿領内ヲ襲撃セル匪團ハ
    金日成ノ率ユル約二百名内外ニシテ
    LG約九銃、長銃、拳銃ヲ以テ裝備セラレ
    彈藥モ相當豊富ナルモノノ如ク
    而シテ其主力ハ三道溝西方山地方向ニ
    遁入セルモノノ如クナルモ
    其一部約三十名ハ依然
    三長対岸近クノ滿領内ニ蠢動シアルモノノ如シ
  2. 関東軍大西部隊(約二百五十名)ハ目下
    三長附近ニ駐留シアルモ
    明二十五日 三道溝方面ニ行動ヲ開始スル予定ナリト
  3. 三長警察署管内ニハ約二百名内外ノ警察官在リテ
    鮮内及対岸ノ警備ニ任シアリト
八、二十時 明二十五日 行軍ノ爲
  左記 警行命第六號ヲ下達ス
   警行命第六號
     派遣中隊命令
     六月二十五日二十時 ※二十四日?
     於 茂山
(一)匪情及大西部隊ノ狀况ニ関シテハ既ニ承知ノ通リ
1000-07
〔画像〕1000-07

(二)中隊ハ明二十五日六時 茂山出發
   新道ヲ三長ニ向ヒ前進セントス
(三)各小隊ハ五時五十分迄ニ
   茂山驛前十字路ヲ中隊主力ノ先頭トシ
   路上ニ左ノ如ク集合スヘシ
   ※図 略
(四)高橋軍曹ハ別ニ示ス區分ニ基キ出發迄ニ
   彈藥ノ交付ヲ完了スヘシ
(五)第三小隊長ハ部下一分隊ヲ以テ
   糧秣輸送ノ警戒ニ任スヘシ
   行動ノ細部ハ別ニ示ス
(六)上木主計曹長ハ携行糧秣ノ區分ヲ爲シタル後
   第三小隊長ノ指揮ヲ以テ中隊主力ニ追及スヘシ
(七)予ハ 中隊主力ノ前方ヲ行進ス
      派遣中隊長 笠間中尉
   下達法 命令受領者及関係下士官以上ヲ集メ
       口達筆記セシム
1000-08
〔画像〕1000-08
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[画像数:38]
件名標題(日本語) 2 派遣部隊の編制及行動の概要
階層 防衛省防衛研究所>陸軍一般史料>満洲>朝鮮>
   笠間史料 昭和14年度第一次警備行軍部隊行動詳報
レファレンスコード C13021441000
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇