[笠間史料]二、派遣部隊行動ノ概要:陸軍歩兵中尉 笠間哲行③

第二日 自 茂山 至 三長(六月二十五日 雨)
    宿營地 三長
 一、六時 警行命第六號ノ如ク出發準備ヲ完了ス
   同時在茂中ノ大隊長 於保少佐ヨリ
   左記要旨ノ注意ヲ受ケ
   勇躍六時十分 茂山ヲ出發ス
  1. 屯營出發前ニ與ヘタル注意ニ基キ
    困苦缺乏ニ堪エ行軍ノ目的ヲ達成セヨ
  2. 行軍宿營間ニ於テ特ニ彈藥ノ取扱ニ注意セヨ
 二、途中豪雨ニ逢フモ將兵ノ志氣益々旺盛ニシテ
   依然行進ヲ續行ス
 三、十三時 古寺德山(興巖西方約二粁ニシテ
            故佐藤中尉以下四名殉職ノ地)
   北側ニ於テ自動貨車 八輛ニ分乗セル
   大西部隊主力ニ邂逅シ情報ノ交換ヲ遂ケタルモ
   既ニ承知セルモノノ外 新報ヲ得ス
   而シテ同部隊ハ 二縦隊トナリ
   其一部ハ三長附近ヨリ對岸ニ渡河シ
   紅旗河以東地區ヲ其主力ハ茂山附近ヨリ
   豆滿江ヲ渡河シ
   何レモ金日成ノ主力ヲ追撃スヘク
1000-09
〔画像〕1000-09

   行動中ナルヲ知ル
   茲ニ於テ互ニ成功ヲ祈リツツ惜別ス
四、十七時三十分
  人馬異狀ナク三長ニ到着 左記宿營命令ヲ下達ス
   警行命第七號
     派遣中隊命令
     六月二十五日十七時三十分
     於 三長
  1. 匪情ニ関シテハ新報ヲ得ス
    大西部隊ハ金日成匪ノ主力ヲ追ヒ
    三道溝方面ニ轉進ス
  2. 中隊ハ本夜 三長ニ宿營セントス
  3. 勤務員 左ノ如シ
   (1)部隊日直將校 生田准尉
   (2)巡察將校   西川少尉
   (3)部隊衞兵   三塚上等兵以下十二名
            (内 喇叭手 一ヲ含ム)
   (4)巡 察    各歩兵小隊ヨリ各一分隊
            (時刻行動區域ハ別命ス)
  4. 各小隊 生田准尉ノ指示ニ基キ舎營スヘシ
  5. 戰備ノ度ニ関シテハ不寝番ヲ二名トスル外前夜ト同シ
1000-10
〔画像〕1000-10

  6. 警急集合場ハ町内中央廣場トス
    各小隊毎ニ集合スヘシ
  7. 本夜ノ給養ハ携行糧秣ニ依ル
    即刻受領者ヲ現在地ニ差出スヘシ
  8. 日課時限ハ營内ノモノニ同シ
  9. 予ハ 二十時迄 警察署後 渡辺方ニ在リ
    十九時 命令受領者ヲ警察署前ニ差出スヘシ
        派遣中隊長 笠間中尉
    下達法 口達筆記セシム

五、十八時ヨリ約一時間ニ亘リ曹長以上警察署ニ集合シ
  同署員ト情報會議ヲ開催シ情報ノ交換ヲ爲シ
  匪團ノ侵襲狀况ヲ詳細ニ知ルヲ得タリ
  其概要 附錄第一ノ如シ
六、十九時 中隊長ハ三長ニ一部ヲ殘置シ
  同地附近ノ警備竝治安維持ニ任セシメ
  主力ハ依然 明二十六日 農事洞ニ向ヒ前進スルニ決シ
  左記 命令ヲ下達ス
        記
1000-11
〔画像〕1000-11
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[画像数:38]
件名標題(日本語) 2 派遣部隊の編制及行動の概要
階層 防衛省防衛研究所>陸軍一般史料>満洲>朝鮮>
   笠間史料 昭和14年度第一次警備行軍部隊行動詳報
レファレンスコード C13021441000
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇