[笠間史料]二、派遣部隊行動ノ概要:陸軍歩兵中尉 笠間哲行⑧

第八日 自 三長 至 興巖(七月一日 雨曇)
    宿營地 興巖
一、中隊ハ豫定ノ如ク
  七時 三長 出發 十六時 興巖ニ到着ス
二、九時 大西部隊ニ左記事項ヲ通報ス
  1. 農事洞??對岸ノ小匪團ハ依然
    直洞附近ニ蟠居シアルモノノ如クナルモ
    其行動ハ詳ラカナラス
    主力トノ合流ハ今尚實現セサルモノト豫想セラル
    揚匪ノ行動ニ就テハ御承知ノ如ク
    其後新報ヲ得ス
  2. 當隊ハ三日朝迄 茂山間ニ在ノ豫定
三、十七時 同所駐在所ニ於テ左記要旨ノ情報ヲ収集セリ
        記
  1. 六月二十日二十二時三十分頃
    系統不明ノ約二百名ノ
    匪團(軽機一二挺各自小銃携行)ハ
    延吉縣天寶山金鑛大同部落ヲ襲撃シ
    同鑛山建物並警察官駐在所ヲ全焼セシメ
    食糧其他物資多数ヲ掠奪シ
    部落民ヲ拉致 之ヲ携行セシメ
    翌日七月一日四時 部隊ヲ集結
    悠々南下移動セリト
  2. 之カ匪賊ノ 討伐ノ爲
    三道溝ニ待機中ノ大西部隊二四〇名及滿軍二〇〇
    滿警二〇〇ハ直ニ出動討伐中ナリト
四、十六時 本夜ノ宿營及 明日ノ出發ノ爲
  左記命令ヲ下達ス
1000-30
〔画像〕1000-30

 警行命第一四號
   派遣中隊命令  七月一日 十六時
           於 興巖
  1. 匪情ニ関シテハ天寶山襲撃匪團ノ外 新報ヲ得ス
  2. 中隊ハ本夜 興巖ニ宿營セントス
  3. 各小隊ハ別ニ示ス處ニ依リ 夫々就宿スヘシ
  4. 勤労員 左ノ如シ
   (イ)部隊日直將校 三枝准尉
   (ロ)部隊衞兵   及川上等兵以下一二名
            (内 喇叭手一含ム)
   (ハ)巡察將校   武藤少尉
  5. 警急集合場ハ興巖橋梁南方廣場トス
  6. 本夜ノ糧秣ハ携行糧秣ニ依ル
    即刻受領者ヲ差出スヘシ
  7. 予ハ 崔文衡方ニ在リ
       派遣中隊長 笠間中尉
    下達法 口達筆記セシム
 警行命第一五號
   派遣中隊命令  七月一日 十六時三十分
           於 興巖
1000-31
〔画像〕1000-31

  1. 匪情ニ関シテハ其後 新情ヲ得ス
  2. 中隊ハ明二日七時
    興巖洞 出發 茂山ニ向ヒ行軍ス
  3. 各小隊ハ六時五十分迄ニ
    興巖橋南方路上ニ 左ノ如ク集合スヘシ
    ※図 略
  4. 小松曹長ハ指揮班ノ兵三名ヲ率イ 先發シ
    茂山ノ設營ニ任スヘシ
    細部ハ別ニ示ス
  5. 予ハ 中隊主力ノ前方ヲ前進ス
       派遣中隊長 笠間中尉
    下達法 口達筆記セシム

五、二十時 前項情報ヲ聯隊長ニ報告ス
1000-32
〔画像〕1000-32
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[画像数:38]
件名標題(日本語) 2 派遣部隊の編制及行動の概要
階層 防衛省防衛研究所>陸軍一般史料>満洲>朝鮮>
   笠間史料 昭和14年度第一次警備行軍部隊行動詳報
レファレンスコード C13021441000
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇