[笠間史料]二、派遣部隊行動ノ概要:陸軍歩兵中尉 笠間哲行⑨
第九日 自 興巖 至 茂山(七月二日 雨)
宿營地 茂山
一、中隊ハ豫定ノ如ク七時 興巖出發 途中降雨ニ逢フモ
十三時 無事 茂山ニ到着セリ
一同 極メテ志氣旺盛ナリ
二、十三時 同地到着ト同時ニ 左記情報ヲ知ル
記
匪團約二十名ハ 三長對岸 二水坪(三長北方約八粁)ヲ
昨一日二時 襲撃 細部ハ明カナラス
三、十四時 前項匪情ト共ニ部隊ノ情况ヲ聯隊長ニ報告ス
四、十四時二十分 宿營ノ爲 左記命令ヲ下達ス
警行命第一六號
派遣中隊命令 七月二日十四時二十分
於 茂山
1. 昨一日二時 三長對岸ノ 二水坪ハ約二十名ノ
匪團ニ襲撃セラレタルモノノ如クナルモ 詳細ナラス
2. 中隊ハ本夜 茂山ニ宿營セントス
宿營區分 左ノ如シ
(1)憲兵隊道場 第一小隊及指揮班
(2)小學校講堂 第三小隊 歩兵砲 機関銃
(3)警察署道場 第二小隊及通信
3. 勤労員 左ノ如シ
(1)部隊日直將校 山内少尉
(2)同 日直下士官 各宿舎一名
(3)部隊衞兵 日野上等兵以下十二名
(内 喇叭手 一ヲ含ム)
(4)巡察將校 小田少尉
(5)巡 察 第一 第二 第三小隊ヨリ各五
(細部ハ別ニ示ス)
4. 警急集合場ハ驛前廣場トス
5. 本夜ノ糧秣ハ携行糧秣ニ依ル
各小隊ハ直ニ受領者ヲ憲兵分遣隊前ニ差出スヘシ
6. 予ハ 憲兵隊ニ在リ
十六時 命令受領者ヲ同所ニ差出スヘシ
派遣中隊長 笠間中尉
下達法
命令受領者ヲ集メ 口達筆記セシム
五、十六時 明三日 歸隊ノ爲 左記命令ヲ下達ス
警行命第一七號
派遣中隊命令 七月二日十六時
於 茂山
1. 匪情ニ関シテハ新情ヲ得ス
2. 中隊ハ予定ノ行動ヲ終ヘ
明七月三日七時五十分 茂山出發
汽車輸送ニ依リ
羅南ニ歸還セントス
3. 各小隊ハ 七時二十分迄ニ 驛前廣場ニ集合スヘシ
4. 輸送ノ爲ノ勤務員 左ノ如シ
(1)人員搭載掛 山内少尉
(2)荷物搭載掛 武藤少尉
(3)馬匹搭載掛 小田少尉
(4)兵器搭載掛 各関係小隊長
(5)彈藥搭載掛 高橋軍曹
各搭載掛ハ 七時三十分迄ニ 搭載ヲ完了スヘシ
5. 予ハ 七時以後 茂山驛ニ在リ
派遣中隊長 笠間中尉
下達法
命令受領者ヲ集メ 口達筆記セシム
六、十七時 一般ニ左記要旨ノ注意ヲ爲ス
1. 彈藥ノ取扱ニ特ニ注意シ危害ヲ未然ニ防止スヘシ
2. 各自携行彈藥ハ十八時迄ニ高橋軍曹ニ返納スヘシ
3. 落紛失ナキ様注意ノコト
4. 被服ヲ乾燥シ襦袢ハ全部着換ヘ感冒予防ニ注意ノコト
5. 借用物品ノ返納及購入諸品ニ對スル支拂ヲ完全ニスルコト
6. 敬禮ヲ嚴正ニ行フコト
7. 水ヲ節約シ又生水ノ飲用嚴禁ノコト
8. 暴飲暴食ヲ愼ムヘシ
9. 警戒心ヲ弛ムヘカラス
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[画像数:38]
件名標題(日本語) 2 派遣部隊の編制及行動の概要
階層 防衛省防衛研究所>陸軍一般史料>満洲>朝鮮>
笠間史料 昭和14年度第一次警備行軍部隊行動詳報
レファレンスコード C13021441000
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇