[笠間史料]三、行軍地方一般ノ狀况⑤

其二、豆滿江上流住民ノ動靜及警備ノ狀况 p14/17
 1. 住民ノ動靜
   豆滿江ノ一葦帶水ヲ以テスル
   豆滿江上流鮮滿國境ハ増水ノ場合ノ外
   到ル處 徒渉容易ニシテ
   近年 北鮮製紙會社・材木伐採並ニ
   之ニ伴フ 各種施設
   特ニ 豆滿江岸ニ副フ 國境道路ノ開設
   茂山鉄山ノ開發等ニテ
   鮮人ノ移住多ク
   金融機関モ比較的良好ナルモノノ如ク
   又 内地人ノ往来モ
   其 豊富ナル資源ト治安ノ維持トニ伴ヒ
   頻繁ヲ極メントスル傾向ニアリタルモ
   本年五月下旬以來ノ匪賊ノ來襲等ニ依リ
   三長以西ニ於テハ相當ノ打撃ヲ受ケタルモノノ如ク
   特ニ 各種事業經營者ニ於テ甚シ
   而シテ 事業関係者以外ニ於テ
   一部ノ住民中ニハ 匪襲恐ルルニ足ラス
   匪團ハ抵抗サヘセサレハ生命ヲ奪フモノニアラスト
   轉々ト其職場ヲ變更スル
   所謂 旅烏式ノモノアリテ
   之等ニ對シ
   指導ヲ要スルモノナシトセス
   一般ニ住民ノ軍紀ニ對スル信頼ハ大ニシテ
   行軍間軍隊ノ宿營ヲ衷心ヨリ希望スルモノ等
   其一例ナリ
1100-14
〔画像〕1100-14

 2. 官民警備ノ狀况 p15/17
  (1)警察官
     近來 警察官ハ増員セラレ
     三長警察署管内ノミミテモ
     二百名内外ノ人員ニシテ
     一般警察官ノ業務ニ服スルモノト
     討伐或ハ警備等ニ專念スル警察隊トニ區分サレ
     其 裝備モ輕機擲彈筒(軽擲)等ヲ有シ
     且 人員ノ選定ニ方リテモ
     兵役関係者ヲ多ク
     役者ニ充當セラレアルヲ以テ
    相當 警備力アリ
    又 一般ニ眞執ニ服務シアルカ如シ
  (2)地方側警備機関
   (イ)自衞團ノ狀况
      昭和十二年初夏 匪團來襲以來
      當方面ニ派遣セラレタル
      軍部指導ノ下ニ
      部落民ヲ以テ編成セルモノニシテ
      自發的ニ夜間 其 部落直接ノ警戒ニ任シ
      目下 何レモ極メテ眞執ナルモ
      兵器ヲ存セス
      單ニ見張ニ止リ幼稚ノ域ヲ脱セス
   (ロ)自警團ノ狀况
      昭和十二年五月 豆滿江上流地區ニ
      匪團來襲以來
      北鮮製紙會社ニ於テ雇傭セルモノノニシテ
      鈴木予備少尉以下十余名ノ
      在郷軍人ヲ以テ編成シ
      何レモ 小銃ヲ有シ
      比較的優秀ニシテ
      目下 三水坪(農事洞上流約四里)ヲ定位置トシ
1100-15
〔画像〕1100-15

〔画像〕1100-16⇒〔画像〕1100-14と同一

〔画像〕1100-17⇒〔画像〕1100-15と同一
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[画像数:17]
件名標題(日本語) 3 行軍地方一般の状況
階層 防衛省防衛研究所>陸軍一般史料>満洲>朝鮮>
   笠間史料 昭和14年度第一次警備行軍部隊行動詳報
レファレンスコード C13021441100
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇