[議会報告]26年10月(号外)京丹波町議会 村山良夫
[議会報告]26年10月(号外)
京丹波町議会 村山良夫
090-7752-0113
※平成26年10月26日(火) 新聞折込 A3判
「丹波地域開発(株)へ支援金6億7百万円」の
可決の責任は!!
内訳
【底地の買取り 2億8千2百万円 +
売却損の穴埋め 3億2千5百万円】
町長の責任か?
議会の責任か?
二元代表制の地方自治体では、
「議案の提案は町長の権限(原則として)」、
「議案の採択は議会(議員)の権限
よって、今回決議された議案が、
町民の意に反しているとしたら、
民意を決議に反映できなかった議員の責任
<本議案に対する私の主張>
1 不動産の取引に「底地だけの購入」は非常識。
土地建物を一体で、6億7百万円で買い取るべき。
2 土地の売却損 6億5千2百万円は株主の責任
減資で損金処理をするのが常識
3 現施設は、商店街のテナント経営には大きすぎる!!
賃貸事業として黒字経営は困難。
4 現施設を、役場機能の施設と、ショッピング街にし、
コンパクトシティーの拠点とする。
5 この拠点を中心に、町営バス路線を編成すれば、
町営バスの有効運行にもつながる。
6 本当の民意を導きだす為に、もっと議論を尽くすべき。
<この議案に賛成した議員6名から発議された
「付帯決議(案)」の本意は!!>
(町長に対してなされたもの)
1 丹波地域開発(株)の債務解消策の実施について、
町民に十分な理解を得るための説明責任をはたす事
2 経営責任を明確にするため、役員を速やかに刷新して、
町が経営に参画する事
3 持続可能な新たな経営計画を早急に策定し、
目標達成に全力で取り組む事
4 経営状況並びに事業に対する町民への波及効果を、
定期的に議会に報告する事
付帯決議 1は、提出議員は
「今、何故、丹波地域開発(株)を支援するのか、
説明が不十分である事」を認識していた事になる。
それなら、
議員として時間をかけた審議をすべきでなかったのだろうか。
付帯決議 2・3・4は、町長の権限で出来ることだはない。
…議員6名は、町長が丹波地域開発(株)の
実質的権限者と認識しているのでしょうか。
[地方議会・議員の存在価値を問われている!!]
[いまこそ、全議員は町民への説明責任を果たすべき!!]
旧和知地区の議員より
「合併協議会の協議中には、
すでに経営上の諸問題は生じており、
把握できていたはず」なのに、
「旧丹波町からは、何の報告・協議」も
なかったと指摘し、
「旧和知町の住民は、不信感をもっておられる」
との発言があった。
※旧和知地区の議員:言行不一致
何故、賛成票を投じたのか。
丹波地域開発(株)6億7百万円補填:賛成
原田寿賀美 議員
梅原好範 議員
このことは、旧瑞穂町の住民も同じ、
そうであれば、議員の責任において、
全町民に時間をかけてでも、
理解を得るべきではないか。
今回の議案決議の経過は
「われわれ京丹波町議会議員の存在価値」が
問われている!!
本議会における「私の一般質問」
1 町長の掲げる「愛のある行政」とは
―略―
2 町営バス事業の費用対効果…
一便当たり 0.7人の路線も!!
にもかかわらず、年間 約6千万円の費用投入は?
―略―
3 町立病院のあり方…
年間に一般会計と国保事業から 約4億1千万円を投入…
その費用対効果は?
―略―
4 旧高原小学校の跡地の利用…
時価評価額 約3億円の町民の資産を無償で貸与して、
町民のメリットは?
旧高原小学校跡地の高原荘への無償貸与を質したところ、
時価評価額 約3億円と認めた上で、
使用貸借であり無償貸与とした。
貸与物件には立派な建築物(施設)が建築され登記されている。
使用貸借の期間は、原則として5年ではないか。
今後の対応について質したところ、
5年毎に30~50年更新するとの答弁。
結果的には地上権を認めたことになり、
町民は時価評価額の半額【1億5千万円】を投資したことになる。
町民のメリットを質したところ、
「草刈等地元住民の負担が軽減される」
との答弁を得た。
[議会報告]26年10月(号外)
京丹波町議会 村山良夫
090-7752-0113
※平成26年10月26日(火) 新聞折込 A3判
「丹波地域開発(株)へ支援金6億7百万円」の
可決の責任は!!
内訳
【底地の買取り 2億8千2百万円 +
売却損の穴埋め 3億2千5百万円】
町長の責任か?
議会の責任か?
二元代表制の地方自治体では、
「議案の提案は町長の権限(原則として)」、
「議案の採択は議会(議員)の権限
よって、今回決議された議案が、
町民の意に反しているとしたら、
民意を決議に反映できなかった議員の責任
<本議案に対する私の主張>
1 不動産の取引に「底地だけの購入」は非常識。
土地建物を一体で、6億7百万円で買い取るべき。
2 土地の売却損 6億5千2百万円は株主の責任
減資で損金処理をするのが常識
3 現施設は、商店街のテナント経営には大きすぎる!!
賃貸事業として黒字経営は困難。
4 現施設を、役場機能の施設と、ショッピング街にし、
コンパクトシティーの拠点とする。
5 この拠点を中心に、町営バス路線を編成すれば、
町営バスの有効運行にもつながる。
6 本当の民意を導きだす為に、もっと議論を尽くすべき。
<この議案に賛成した議員6名から発議された
「付帯決議(案)」の本意は!!>
(町長に対してなされたもの)
1 丹波地域開発(株)の債務解消策の実施について、
町民に十分な理解を得るための説明責任をはたす事
2 経営責任を明確にするため、役員を速やかに刷新して、
町が経営に参画する事
3 持続可能な新たな経営計画を早急に策定し、
目標達成に全力で取り組む事
4 経営状況並びに事業に対する町民への波及効果を、
定期的に議会に報告する事
付帯決議 1は、提出議員は
「今、何故、丹波地域開発(株)を支援するのか、
説明が不十分である事」を認識していた事になる。
それなら、
議員として時間をかけた審議をすべきでなかったのだろうか。
付帯決議 2・3・4は、町長の権限で出来ることだはない。
…議員6名は、町長が丹波地域開発(株)の
実質的権限者と認識しているのでしょうか。
[地方議会・議員の存在価値を問われている!!]
[いまこそ、全議員は町民への説明責任を果たすべき!!]
旧和知地区の議員より
「合併協議会の協議中には、
すでに経営上の諸問題は生じており、
把握できていたはず」なのに、
「旧丹波町からは、何の報告・協議」も
なかったと指摘し、
「旧和知町の住民は、不信感をもっておられる」
との発言があった。
※旧和知地区の議員:言行不一致
何故、賛成票を投じたのか。
丹波地域開発(株)6億7百万円補填:賛成
原田寿賀美 議員
梅原好範 議員
このことは、旧瑞穂町の住民も同じ、
そうであれば、議員の責任において、
全町民に時間をかけてでも、
理解を得るべきではないか。
今回の議案決議の経過は
「われわれ京丹波町議会議員の存在価値」が
問われている!!
本議会における「私の一般質問」
1 町長の掲げる「愛のある行政」とは
―略―
2 町営バス事業の費用対効果…
一便当たり 0.7人の路線も!!
にもかかわらず、年間 約6千万円の費用投入は?
―略―
3 町立病院のあり方…
年間に一般会計と国保事業から 約4億1千万円を投入…
その費用対効果は?
―略―
4 旧高原小学校の跡地の利用…
時価評価額 約3億円の町民の資産を無償で貸与して、
町民のメリットは?
旧高原小学校跡地の高原荘への無償貸与を質したところ、
時価評価額 約3億円と認めた上で、
使用貸借であり無償貸与とした。
貸与物件には立派な建築物(施設)が建築され登記されている。
使用貸借の期間は、原則として5年ではないか。
今後の対応について質したところ、
5年毎に30~50年更新するとの答弁。
結果的には地上権を認めたことになり、
町民は時価評価額の半額【1億5千万円】を投資したことになる。
町民のメリットを質したところ、
「草刈等地元住民の負担が軽減される」
との答弁を得た。