[増山守正:高田畊安の父]
住所:丹波国何鹿郡綾部~東京市神田區駿河臺鈴木町
[増山守正 丹波国何鹿郡綾部第一區坪内村五百九十二番地]明治9年11月
[増山守正 上京第三十一區上大坂町廿三番路次止宿] 明治10年2月
[増山守正 丹波國何鹿郡坪内村五百九十二番地] 明治10年3月
[増山守正 丹波國何鹿郡第一區本宮村千四百廿九番地] 明治10年12月
[増山守正 東京市神田區駿河臺鈴木町十六番地寄留] 明治26年2月
[増山持正 東京市神田區駿河臺鈴木町十六番地寄留] 明治26年2月
[増山持正:高田畊安の弟]
【臍の西国 : 滑稽窮理. 初編】明治9年11月
明治七年十月廿二日 出版願 p32/35
明治九年十一月 出版發兌
著述者 増山守正
京都府士族
丹波国何鹿郡綾部第一區坪内村五百九十二番地
京都開版書屋
出版人 福井源次郎
京都府下平民
下京第六區三条通寺町東入貳拾番地
出版人 福井孝太郎
京都府下平民
上京第三十區寺町通三条上ル六百八拾四番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/882686/32
【因循一掃】明治10年2月
明治九年六月十六日 出版願 p34/35
明治十年二月 出版發兌
著述者 増山守正
京都府士族
上京第三十一區上大坂町廿三番路次止宿
京都開版書屋
出版人 福井源次郎
京都府下平民
下京第六區三条通寺町東江入貳拾番地
出版人 福井孝太郎
京都府下平民
上京第三十區寺町通三条上ル六百八拾四番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/767835/34
【明治新撰西京繁昌記. 初編 下】明治10年3月
明治九年十二月四日 御届 p29/30
明治十年三月 出板發兌
編輯者 増山守正
京都府貫属士族
丹波國何鹿郡坪内村五百九十二番地
京都書林
出板人 大谷仁兵衛
京都府下平民
下京第五區辨慶石町五十六番地
出板人 福井源次郎
京都府下平民
下京第六區石橋町二十番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/765696/29
【天地神仏人体服食諸器械異名抜萃一覧表】明治10年12月
明治十年十月十日 出版御届 p2/8
同年 十二月 刻成
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/863383/2
定價 金三錢五厘 p6/8
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/863383/6
纂輯者 并 出版人 増山守正 p7/8
京都府士族
丹波國何鹿郡第一區本宮村千四百廿九番地
賣弘所 書肆 福井源次郎
京都三條通寺町東入町
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/863383/7
【京都繁栄記】明治26年2月
明治廿六年二月廿三日 印刷 p59/63
仝年 仝月廿七日 出版
編輯者 増山守正
京都府士族
東京市神田區駿河臺鈴木町十六番地寄留
發行兼印刷者 増山持正
右 仝族 仝番地寄留
彫刻 山口唯女
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/765591/59
住所:丹波国何鹿郡綾部~東京市神田區駿河臺鈴木町
[増山守正 丹波国何鹿郡綾部第一區坪内村五百九十二番地]明治9年11月
[増山守正 上京第三十一區上大坂町廿三番路次止宿] 明治10年2月
[増山守正 丹波國何鹿郡坪内村五百九十二番地] 明治10年3月
[増山守正 丹波國何鹿郡第一區本宮村千四百廿九番地] 明治10年12月
[増山守正 東京市神田區駿河臺鈴木町十六番地寄留] 明治26年2月
[増山持正 東京市神田區駿河臺鈴木町十六番地寄留] 明治26年2月
[増山持正:高田畊安の弟]
【臍の西国 : 滑稽窮理. 初編】明治9年11月
明治七年十月廿二日 出版願 p32/35
明治九年十一月 出版發兌
著述者 増山守正
京都府士族
丹波国何鹿郡綾部第一區坪内村五百九十二番地
京都開版書屋
出版人 福井源次郎
京都府下平民
下京第六區三条通寺町東入貳拾番地
出版人 福井孝太郎
京都府下平民
上京第三十區寺町通三条上ル六百八拾四番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/882686/32
【因循一掃】明治10年2月
明治九年六月十六日 出版願 p34/35
明治十年二月 出版發兌
著述者 増山守正
京都府士族
上京第三十一區上大坂町廿三番路次止宿
京都開版書屋
出版人 福井源次郎
京都府下平民
下京第六區三条通寺町東江入貳拾番地
出版人 福井孝太郎
京都府下平民
上京第三十區寺町通三条上ル六百八拾四番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/767835/34
【明治新撰西京繁昌記. 初編 下】明治10年3月
明治九年十二月四日 御届 p29/30
明治十年三月 出板發兌
編輯者 増山守正
京都府貫属士族
丹波國何鹿郡坪内村五百九十二番地
京都書林
出板人 大谷仁兵衛
京都府下平民
下京第五區辨慶石町五十六番地
出板人 福井源次郎
京都府下平民
下京第六區石橋町二十番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/765696/29
【天地神仏人体服食諸器械異名抜萃一覧表】明治10年12月
明治十年十月十日 出版御届 p2/8
同年 十二月 刻成
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/863383/2
定價 金三錢五厘 p6/8
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/863383/6
纂輯者 并 出版人 増山守正 p7/8
京都府士族
丹波國何鹿郡第一區本宮村千四百廿九番地
賣弘所 書肆 福井源次郎
京都三條通寺町東入町
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/863383/7
【京都繁栄記】明治26年2月
明治廿六年二月廿三日 印刷 p59/63
仝年 仝月廿七日 出版
編輯者 増山守正
京都府士族
東京市神田區駿河臺鈴木町十六番地寄留
發行兼印刷者 増山持正
右 仝族 仝番地寄留
彫刻 山口唯女
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/765591/59
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』