《米國人:ヘース》
《宮本貞幹》
【[大阪府立北野中学校]創立五十周年】昭和8年
【[大阪府立北野中学校]創立五十周年】
昭和8年11月1日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1075985/127
[大阪府立 北野中學校 沿革 概要] p14/129
明治六年四月 東區難波御堂内ニ
※1873年4月 一校ヲ設ケ
集成學校ト稱シ
米國人《ヘース》 及
十一等出仕《宮本貞幹》ヲ教員トシ
四學級ヲ編成シ
英語ニテ普通學科ヲ授ク
經費ハ府税ヲ以テ支辨ス
之ヲ本校ノ始祖トス
明治六年九月 東西兩區ニ各一校ヲ増設シ之ヲ
※1873年9月 東西進級學校ト稱シ
國書ヲ以テ普通學科ヲ授ク
尋イテ
東進級學校ヲ難波御堂内ニ移轉ス
蓋シ集成學校ト相駢ヒ
英書國書各好ム所ニ從ヒ
生徒ヲシテ其ノ志ヲ達セシメントスルニ
出ツルナリ
明治八年九月 西進級學校ヲ東進級學校ニ併合ス
※1875年9月
明治十年二月 鸞輿畿甸ニ臨幸セラルルニ際シ
※1877年2月 兩校ニ臨幸シタマヒ
加フルニ優渥ナル恩賜アリ
西南事變起リ
本校ヲ總督府ニ當テラル
因ツテ假ニ他ヘ移轉ス
明治十年六月 中之島常安町ノ新築校舎ニ移轉ス
※1877年6月
明治十年八月 集成進級兩校ヲ併セテ
※1877年8月 一トシ
大阪府第一番中學校ト稱シ
學科ヲ上下二等ニ分チ
修業年限ヲ各三箇年ト定ム
舊 進級學校 監事《瀧 誠齋》
本校監事ニ任ス
明治十一年八月 學科ヲ修正シ修行年限ヲ五箇年ニ改ム
※1878年8月
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1075985/14
〒532-0025 大阪市淀川区新北野2丁目5番13号
<沿革詳細>
〔明治時代〕
1872(明治5)年 8月 学制頒布。
1873(明治6)年 4月 東区難波御堂内に欧学校を創立。
5月 欧学校を集成学校と改称。
1874(明治7)年 9月 東進級学校(東区今橋通5丁目)、
西進級学校(西区靫南通4丁目)開校。
11月 東進級学校を難波御堂内に移転。集成学校と併設。
1876(明治9)年 9月 西進級学校を東進級学校に合併。
1877(明治10)年2月 明治天皇、集成、進級学校に臨幸。
6月 北区中之島常安町の新築校舎に移転。
8月 集成・進級両校合併して大阪府第一番中学校と称す。
1879(明治12)年2月 府立大阪中学校と改称。
―略―
http://www.osaka-c.ed.jp/kitano/chronicle.html
《宮本貞幹》
【[大阪府立北野中学校]創立五十周年】昭和8年
【[大阪府立北野中学校]創立五十周年】
昭和8年11月1日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1075985/127
[大阪府立 北野中學校 沿革 概要] p14/129
明治六年四月 東區難波御堂内ニ
※1873年4月 一校ヲ設ケ
集成學校ト稱シ
米國人《ヘース》 及
十一等出仕《宮本貞幹》ヲ教員トシ
四學級ヲ編成シ
英語ニテ普通學科ヲ授ク
經費ハ府税ヲ以テ支辨ス
之ヲ本校ノ始祖トス
明治六年九月 東西兩區ニ各一校ヲ増設シ之ヲ
※1873年9月 東西進級學校ト稱シ
國書ヲ以テ普通學科ヲ授ク
尋イテ
東進級學校ヲ難波御堂内ニ移轉ス
蓋シ集成學校ト相駢ヒ
英書國書各好ム所ニ從ヒ
生徒ヲシテ其ノ志ヲ達セシメントスルニ
出ツルナリ
明治八年九月 西進級學校ヲ東進級學校ニ併合ス
※1875年9月
明治十年二月 鸞輿畿甸ニ臨幸セラルルニ際シ
※1877年2月 兩校ニ臨幸シタマヒ
加フルニ優渥ナル恩賜アリ
西南事變起リ
本校ヲ總督府ニ當テラル
因ツテ假ニ他ヘ移轉ス
明治十年六月 中之島常安町ノ新築校舎ニ移轉ス
※1877年6月
明治十年八月 集成進級兩校ヲ併セテ
※1877年8月 一トシ
大阪府第一番中學校ト稱シ
學科ヲ上下二等ニ分チ
修業年限ヲ各三箇年ト定ム
舊 進級學校 監事《瀧 誠齋》
本校監事ニ任ス
明治十一年八月 學科ヲ修正シ修行年限ヲ五箇年ニ改ム
※1878年8月
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1075985/14
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
〒532-0025 大阪市淀川区新北野2丁目5番13号
<沿革詳細>
〔明治時代〕
1872(明治5)年 8月 学制頒布。
1873(明治6)年 4月 東区難波御堂内に欧学校を創立。
5月 欧学校を集成学校と改称。
1874(明治7)年 9月 東進級学校(東区今橋通5丁目)、
西進級学校(西区靫南通4丁目)開校。
11月 東進級学校を難波御堂内に移転。集成学校と併設。
1876(明治9)年 9月 西進級学校を東進級学校に合併。
1877(明治10)年2月 明治天皇、集成、進級学校に臨幸。
6月 北区中之島常安町の新築校舎に移転。
8月 集成・進級両校合併して大阪府第一番中学校と称す。
1879(明治12)年2月 府立大阪中学校と改称。
―略―
http://www.osaka-c.ed.jp/kitano/chronicle.html