《小野すみ》女子高等師範學校
 附屬高等女學校の入学年(明治26年9月)について

[履歴書]松村墨子(小野すみ)昭和5年
主ナル學歷
明治二十六年三月
高知縣幡多郡宿毛町尋常高等小学校卒業
明治二十六年九月
東京女子師範學校附屬お茶の水高等女学校入学
同二十九年三月卒業
明治二十九年四月
同校家政科?入学 中途退学

職業上ノ主ナル履歷
明治三十二年ヨリ同三十九年七月マデ
高知縣幡多郡宿毛町尋常高等小学校ヘ奉職
明治三十三年ヨリ同三十九年マデ
右学校ヘ奉職傍 経木麦稈眞田ノ傳習ニ從事ス
賞罰 ナシ
昭和五年二月十一日
  氏名 松村墨子
[履歴書]松村墨子(小野墨)昭和5年_p2
〔画像〕[履歴書]松村墨子(小野墨)昭和5年_p2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《小野すみ》明治26年9月入学(舊規則で入学の場合)
東京女子高等師範学校 附屬高等女學校(修業年限五箇年)
 ※下記省令に依り、三年生の二学期に編入

《小野すみ》明治26年9月入学(新規則で入学の場合)
東京女子高等師範学校 附屬高等女學校(修業年限六箇年)
 ※下記省令に依り、四年生の二学期に編入

【創立五十年】昭和7年
二三 入學資格及修業年限の變更 p57/154
從來當校の入學資格は高等小學校二箇年の課程を終りたる者、
若くは之に相當する學力を有する者にして、
修業年限五箇年なりしが、 ※《小野すみ》(舊規則)
明治二十六年三月之を改め、※《小野すみ》(新規則)
入學資格を四箇年の尋常小學卒業者、
若くは之と同等以上の敎育を受けたる者とし、
入學者の年齢を二年低下し、
修業年限を一箇年延長して六箇年となせり。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【官報. 1893年08月05日】明治26年
⦿省令
文部省令第十一號 p1/7
高等師範學校及女子高等師範學校ニ於テ
生徒ノ缺員ヲ臨時補充スル必要アルトキハ
文部大臣ノ許可ヲ受ケ
明治十九年文部省令第十八號
高等師範學校生徒募集規則
第一條乃至第三條ノ規程ニ依ラス
學力年齢當該學級ニ相當ノ資格アル者ヲ募集シ
試驗ノ上入學セシムルコトヲ得
  明治二十六年八月五日  文部大臣 井上毅

文部省令第十一號參照
  文部省令第十八號高等師範學校生徒募集規則
  (明治十九年十月十四日)抄錄
 第一條 高等師範學校男女生徒ハ府縣知事之ヲ選擧シ
     高等師範學校長其中ニ就キ選抜スルモノトス
 第二條 高等師範學校ノ男生徒ハ
     尋常師範學校ヲ卒業シタルモノヨリ選擧シ
     女生徒ハ尋常師範學校ノ二箇年ノ課程ヲ終リタルモノ
     若クハ之ニ均シキ學力竝資格ヲ有スルモノヨリ選擧スヘシ
 第三條 高等師範學校ノ男女生徒ハ毎年一度之ヲ募集シ
     其期日及員數ハ其都度高等師範學校ヨリ府縣ニ通知スヘシ
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇