《靑山千世=旧姓 森田:山川菊枝の母》
《吉川若菜=鳥海若菜:鳥海弘毅の妻》
《古市洛》
[罫畫具を賜はり]
【東京女子高等師範学校沿革略志】大正4年
【東京女子高等師範学校沿革略志】
大正4年11月29日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/939534/103
七 開校式 皇后陛下の行啓 p37-38/105
職員の任命・生徒の入學等、
開校の準備既に整ひ、
校舎の建築竣成を告げしを以て、
明治八年(1875)十一月二十九日
開校式を擧ぐ。
此の日 p37/105
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/939534/37
皇后陛下行啓あらせられ令旨を賜ふ。 p38/105
式の次第は載せて本校記事録に詳かなれば、
茲に其を轉載して當日の盛儀を偲ぶよすがとせむ。
明治八年(1875)十一月二十九日
本校開業式の節
皇后陛下行啓せさせ給ふ。
三條太政大臣・
大久保内務卿・
萬里小路宮内大輔・杉宮内少輔・山岡宮内大丞・
其他供奉せり。
午前九時着御。
一同
奉迎便殿に入御、
暫時にして攝理 ※攝理:中村正直
御先導式場に進御。
文部大輔
本校管錀及書類を
攝理に公布し、
攝理
敎則等を
皇后宮に晋呈す。
此時
御令旨あり。
攝理以下
祝詞朗讀。
敎諭
《淺岡一》は生理書を、
生徒
《靑山千世》は勸善訓蒙を、
《吉川若菜》は立志篇を、
《古市洛》は國史攬要を講し、
上聴に達す。
次で、校舎御通覽の後、
生徒
《靑山千世》
《吉川若菜》
《古市洛》に
各
罫畫具を賜はり、
午前十一時還駕。
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/939534/38
[小學 師範學科 明治12年7月卒業]
【女子高等師範学校. 自明治35年4月至明治36年3月】
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2599605.html
《吉川若菜=鳥海若菜:鳥海弘毅の妻》
《古市洛》
[罫畫具を賜はり]
【東京女子高等師範学校沿革略志】大正4年
【東京女子高等師範学校沿革略志】
大正4年11月29日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/939534/103
七 開校式 皇后陛下の行啓 p37-38/105
職員の任命・生徒の入學等、
開校の準備既に整ひ、
校舎の建築竣成を告げしを以て、
明治八年(1875)十一月二十九日
開校式を擧ぐ。
此の日 p37/105
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/939534/37
皇后陛下行啓あらせられ令旨を賜ふ。 p38/105
式の次第は載せて本校記事録に詳かなれば、
茲に其を轉載して當日の盛儀を偲ぶよすがとせむ。
明治八年(1875)十一月二十九日
本校開業式の節
皇后陛下行啓せさせ給ふ。
三條太政大臣・
大久保内務卿・
萬里小路宮内大輔・杉宮内少輔・山岡宮内大丞・
其他供奉せり。
午前九時着御。
一同
奉迎便殿に入御、
暫時にして攝理 ※攝理:中村正直
御先導式場に進御。
文部大輔
本校管錀及書類を
攝理に公布し、
攝理
敎則等を
皇后宮に晋呈す。
此時
御令旨あり。
攝理以下
祝詞朗讀。
敎諭
《淺岡一》は生理書を、
生徒
《靑山千世》は勸善訓蒙を、
《吉川若菜》は立志篇を、
《古市洛》は國史攬要を講し、
上聴に達す。
次で、校舎御通覽の後、
生徒
《靑山千世》
《吉川若菜》
《古市洛》に
各
罫畫具を賜はり、
午前十一時還駕。
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/939534/38
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
《鳥海若菜 旧姓 吉川:鳥海弘毅の妻》[小學 師範學科 明治12年7月卒業]
【女子高等師範学校. 自明治35年4月至明治36年3月】
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2599605.html