《福松家壽々尾》【東京芸妓評判録. 上編】明治37年

【東京芸妓評判録. 上編】
[新橋の部]   p5-73/224
《福松家壽々尾》 p23/224
 京橋區宗十郎町十一番地
未だ綻びぬ十四の蕾、
色香は秘めど、
塵に穢れぬ姿いとしく、
只何事も罪のない天眞の愛らしさ、
それに藤間勘右衛門に學びし踊、
杵屋嘉代八に習へし長唄の經驗めでたければ、
粹樣方の愛顧薄からず、
昨年の五月
半玉の弘めをなせしより
すうちやん すうちやんと
絶え間なく口のかゝるを
振りの袂を飜ひし切つて廻すいそがしさは
一本咲きの姐さんも及ばぬ程とは
天晴れ天晴れ
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900357/23
明治三十七年五月 一日印刷
明治三十七年五月十二日發行
定價 金貮圓
編輯兼發行者 岩波伊三郎
       東京市淺草區七軒町四番地
印刷所    三友舎 和泉橋印刷所
       東京市神田區和泉町一番地
印刷人    中林四郎
       東京市神田區和泉町一番地
發行所    東洋廣進所
       東京市神田區和泉町一番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900357/213
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

blog[小野一雄のルーツ]改定版
2016年03月11日(金)
『京橋區宗十郎町』
【東京市及接続郡部地籍台帳. 1】明治45年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2164460.html