《大崎淳吉》
〔御受書〕
《身元引受人=西邑乕四郎:前田利成》
[元山津領事館付医院ヲ廃シ開業医ヘ補助金ヲ給シ同港ヘ派出ノ件]
〔御受書〕 p17/175
私儀
今般朝鮮國元山津ニ於テ
醫術開業致候ニ付
御省ヨリ御保助被下候㫖
別紙御規約書ヲ以
御達之趣奉?候
該地開業中
右御規約ヲ謹守スヘキハ勿論
業務上ニ付
精々勉勵可致候
萬一不都合ノ廉有之節ハ
何事ニ因ラス
身元引受人一同ニ於テ
一切負擔可仕依テ
引受人両名連署ノ上
此段御受仕候也
京都府下上京區第四組大橋熊町三十二番戸 平民
當時 京橋區元數寄屋町二丁目一番地
《山川幸喜》 方 寄留
明治十九年(1886)三月十七日
《大崎淳吉》
神田區駿河臺北甲賀町四番地 平民
身元引受人 《西邑乕四郎》
本郷區龍岡町八番地 士族
仝 《前田利成》
外務省 御中
〔別紙〕 甲號 p34/175
明治十九年五月一日調
薬品器械 并 消耗品 引受調書寫
薬品 明治十九年四月調 p35-44/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館 生々醫院
治療器械 明治十九年四月調 p45-50/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館 生々醫院
消耗品 明治十九年四月調 p51-52/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館 生々醫院
右 明治十九年四月調査
陸軍 二等軍医員
外務省 御用掛 《小松 運》
開業医 《大崎淳吉》
右 立會 領事館 書記生 《鈴木重文》
〔別紙〕 乙號 p53/175
明治十九年五月一日調
薬品器械 并 雜品 調査目録
在 朝鮮國 元山港 日本領事館
薬品之部 p54-64/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館
治療器械 明治十九年四月調 p65-68/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館
調剤器械 明治十九年四月調 p69-70/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館
消耗品 明治十九年四月調 p71-73/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館
備付雜品之部 p74-76/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館
病室之部 p76-77/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館
備付書籍之部 p78-79/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
3.元山ノ部/1)
元山津領事館付医院ヲ廃シ開業医ヘ補助金ヲ給シ同港ヘ派出ノ件
【 階層 】外務省外交史料館>外務省記録>3門 通商>
11類 医事及衛生>1項 医事>
在朝鮮国仁川元山京城平壌ニ於テ開業医補助一件
【 レファレンスコード 】B12082198900
【 年代域 】明治19年~明治23年【 画像数 】175
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』より
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
神田區駿河臺北甲賀町四番地 平民
身元引受人 《西邑乕四郎》
[標題:三井銀行砲台建築費金銭出納命令書期限の義従前通命令及相達]
御請書 p2/2
前書御達之趣奉謹?候
依テ御請
申上候也
明治二十年三月 三井銀行
総長 三井三郎助 代理
副長 西邑乕四郎
工兵 第一方面 提理 勝田四方藏殿
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
三井銀行砲台建築費金銭出納命令書期限の義従前通命令及相達
【 階層 】防衛省防衛研究所>陸軍省大日記>
陸軍省雑文書 兵部省陸軍省雑>陸軍省雑>明治>
明治20年 編冊 砲兵方面 砲兵工廠 工兵方面
【 レファレンスコード 】C10050290600
【 年代域 】明治20年3月【 画像数 】2
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』より
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
本郷區龍岡町八番地 士族
身元引受人 《前田利成》
1 【警察便法. 甲】 図書 前田利成 編 (江島本舗, 1877)
2 【警察便法. 乙】 図書 前田利成 編 (江島本舗, 1877)
3 【警察便法. 丙】 図書 前田利成 編 (江島本舗, 1877)
【警察便法. 丙】
明治十年九月二十日 出版 御届
同 十月 出版 〔定價 六十錢〕
編輯人 前田利成 東京府 士族
第五大區四小區
神田末廣町三十八番地
出版人 江島喜兵衞 東京府 平民
第壹大區五小區
本石町二丁目九番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/790937/155
右 明治十九年四月調査
陸軍 二等軍医員
外務省 御用掛 《小松 運》
開業医 《大崎淳吉》
右 立會 領事館 書記生 《鈴木重文》
【改正官員録. 明治19年上4月】
○外務省 霞ケ關町壹番地 p27/278
○元山津領事館 p33/278
書記生 兼 判事補 《奥 義制》 青森
《鈴木 章》 東京
書記 兼 心得 《鈴木重文》 京都
御用掛 准判任 《吉副喜八郎》 長崎
《中村庄次郎》 長崎
《大石又三郎》 長崎
御用掛 醫員 二等軍醫 《小松 運》 福島
《松原寛四郎》 熊本
警部 兼 検事補 《黒瀧惠助》 青森
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779363/33
〔御受書〕
《身元引受人=西邑乕四郎:前田利成》
[元山津領事館付医院ヲ廃シ開業医ヘ補助金ヲ給シ同港ヘ派出ノ件]
〔御受書〕 p17/175
私儀
今般朝鮮國元山津ニ於テ
醫術開業致候ニ付
御省ヨリ御保助被下候㫖
別紙御規約書ヲ以
御達之趣奉?候
該地開業中
右御規約ヲ謹守スヘキハ勿論
業務上ニ付
精々勉勵可致候
萬一不都合ノ廉有之節ハ
何事ニ因ラス
身元引受人一同ニ於テ
一切負擔可仕依テ
引受人両名連署ノ上
此段御受仕候也
京都府下上京區第四組大橋熊町三十二番戸 平民
當時 京橋區元數寄屋町二丁目一番地
《山川幸喜》 方 寄留
明治十九年(1886)三月十七日
《大崎淳吉》
神田區駿河臺北甲賀町四番地 平民
身元引受人 《西邑乕四郎》
本郷區龍岡町八番地 士族
仝 《前田利成》
外務省 御中
〔別紙〕 甲號 p34/175
明治十九年五月一日調
薬品器械 并 消耗品 引受調書寫
薬品 明治十九年四月調 p35-44/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館 生々醫院
治療器械 明治十九年四月調 p45-50/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館 生々醫院
消耗品 明治十九年四月調 p51-52/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館 生々醫院
右 明治十九年四月調査
陸軍 二等軍医員
外務省 御用掛 《小松 運》
開業医 《大崎淳吉》
右 立會 領事館 書記生 《鈴木重文》
〔別紙〕 乙號 p53/175
明治十九年五月一日調
薬品器械 并 雜品 調査目録
在 朝鮮國 元山港 日本領事館
薬品之部 p54-64/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館
治療器械 明治十九年四月調 p65-68/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館
調剤器械 明治十九年四月調 p69-70/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館
消耗品 明治十九年四月調 p71-73/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館
備付雜品之部 p74-76/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館
病室之部 p76-77/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館
備付書籍之部 p78-79/175
―略―
在 朝鮮國 元山港 日本領事館
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
3.元山ノ部/1)
元山津領事館付医院ヲ廃シ開業医ヘ補助金ヲ給シ同港ヘ派出ノ件
【 階層 】外務省外交史料館>外務省記録>3門 通商>
11類 医事及衛生>1項 医事>
在朝鮮国仁川元山京城平壌ニ於テ開業医補助一件
【 レファレンスコード 】B12082198900
【 年代域 】明治19年~明治23年【 画像数 】175
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』より
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
神田區駿河臺北甲賀町四番地 平民
身元引受人 《西邑乕四郎》
[標題:三井銀行砲台建築費金銭出納命令書期限の義従前通命令及相達]
御請書 p2/2
前書御達之趣奉謹?候
依テ御請
申上候也
明治二十年三月 三井銀行
総長 三井三郎助 代理
副長 西邑乕四郎
工兵 第一方面 提理 勝田四方藏殿
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
三井銀行砲台建築費金銭出納命令書期限の義従前通命令及相達
【 階層 】防衛省防衛研究所>陸軍省大日記>
陸軍省雑文書 兵部省陸軍省雑>陸軍省雑>明治>
明治20年 編冊 砲兵方面 砲兵工廠 工兵方面
【 レファレンスコード 】C10050290600
【 年代域 】明治20年3月【 画像数 】2
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』より
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
本郷區龍岡町八番地 士族
身元引受人 《前田利成》
1 【警察便法. 甲】 図書 前田利成 編 (江島本舗, 1877)
2 【警察便法. 乙】 図書 前田利成 編 (江島本舗, 1877)
3 【警察便法. 丙】 図書 前田利成 編 (江島本舗, 1877)
【警察便法. 丙】
明治十年九月二十日 出版 御届
同 十月 出版 〔定價 六十錢〕
編輯人 前田利成 東京府 士族
第五大區四小區
神田末廣町三十八番地
出版人 江島喜兵衞 東京府 平民
第壹大區五小區
本石町二丁目九番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/790937/155
右 明治十九年四月調査
陸軍 二等軍医員
外務省 御用掛 《小松 運》
開業医 《大崎淳吉》
右 立會 領事館 書記生 《鈴木重文》
【改正官員録. 明治19年上4月】
○外務省 霞ケ關町壹番地 p27/278
○元山津領事館 p33/278
書記生 兼 判事補 《奥 義制》 青森
《鈴木 章》 東京
書記 兼 心得 《鈴木重文》 京都
御用掛 准判任 《吉副喜八郎》 長崎
《中村庄次郎》 長崎
《大石又三郎》 長崎
御用掛 醫員 二等軍醫 《小松 運》 福島
《松原寛四郎》 熊本
警部 兼 検事補 《黒瀧惠助》 青森
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779363/33
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』