《遠藤三郎兵衞》郡是製絲株式會社 常務取締役
《西田 由》【人事興信録. 5版】大正7年
《西田 由》【人事興信録. 5版】大正7年
【人事興信録. 5版】大正7年
《遠藤三郎兵衞》 p1058/1374
郡是製絲株式會社 常務取締役
株式會社京都府農工銀行 取締役
京都府平民
繼母 ナカ 安政二年一月生 ※1855年2月
京都、平、亡 大槻良左衞門 長女
妻 テイ 明治元年一二月生 ※1869年1月
先代 春太郎 長女
女 多壽惠 明治三〇年(1897)一〇月生
君は京都府平民 亡 芦田治左衞門の三男にして
明治元年十一月四日を以て生れ ※1868年12月17日
明治十五年(1882)一月 先代春太郎の養子となり
明治二十四年(1891)九月 家督を相續す
方今 郡是製絲株式會社常務取締役にして
株式會社京都府農工銀行取締役を兼ね
長女 久榮(明治二二年(1889)一月生)は
京都府士族 西田 由 長男 成秋に嫁せり
(京都、何鹿、志賀郷村)
參照=西田 由の項
《西田 由》 p248/1374
大同生命保險株式會社 取締役
朝鮮殖産株式會社 監査役
京都府士族
妻 マン 文久元年一一月生 ※1861年12月
京都、士、眞壁嘉寧 三女
男 成秋 明治一二年(1879)一二月生
婦 久榮 明治二二年(1889)一月生
長男 成秋 妻
京都、平、遠藤三郎兵衞 長女
男 忠介 明治一四年(1881)一〇月生
婦 靜 明治二五年(1892)四月生
二男 忠介 妻
廣島、平、島本村 叔母
女 トヨ 明治三〇年(1897)一二月生
君は京都府平民 亡 高木文右衞門の三男にして
嘉永六年十月十六日を以て生れ ※1853年11月16日
安政五年八月 先代藤次の養子となり ※1858年9月
明治五年(1882)五月 家督を相續す
現今 前記會社の重役たり
家族は前記の外
五男 良介(明治三四年(1901)一一月生)
孫 明(大正 四年(1915)一一月生、二男 忠介 長男)あり
長女 滿佐(明治二三年(1890)一二月生)は京都府平民 伊藤秀に嫁せり
(京都、船井、園部村)
參照=遠藤三郎兵衞の項
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
志賀郷Watch
七不思議伝説の里・志賀郷地域振興協議会
京都府綾部市志賀郷町
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇