《遠藤三郎兵衞》郡是製絲(株)社長
《瀧田淸兵衞》【人事興信録. 7版】大正14年

【人事興信録. 7版】大正14年
《遠藤三郎兵衞》 p1095/1469
 郡是製絲(株) 社長
 京都府平民
 母  ナカ  安政二年一月生 ※1855年2月
        京都、大槻良左衞門 長女
 妻  テイ  明治元年一二月生 ※1869年1月
        養父 春太郎 長女
 養子 謙助  明治二二年(1889)七月生
        二女 多壽惠 夫
        兵庫、瀧田淸兵衞 弟
 女  多壽惠 明治三〇年(1897)一〇月生
        養子 謙助 妻
君は京都府 蘆田治左衞門の三男にして
明治元年十一月を以て生れ ※1868年12月
先代春太郎の養子となる
現時 郡是製絲會社社長たり
長女 久榮(明治二二年(1889)一月生)は
東京府士族 西田 由 長男 成秋に嫁せり
(京都、何鹿、志賀郷村)
 參照=瀧田淸兵衞の項

《瀧田淸兵衞》 p658/1469
 新榮銀行(株) 頭取
 濱坂銀行(株) 取締役
 豐岡銀行(株) 取締役
 豐岡電氣(株) 取締役
 兵庫縣平民
 妻 加壽  明治二〇年(1887)一一月生
       兵庫、柴原甚十郎 長女
 男 達二郎 明治四五年(1912)六月生
君は兵庫縣 瀧田淸兵衞の長男にして
明治十二年(1879)五月を以て生れ
明治二十五年(1892) 家督を相續し
前名 淸市を改む
現時 新榮銀行外 前記會社の重役たり
家族は尚
二男 淸之介(大正三年(1914)二月生)
長女 隆子(大正五年(1916)五月生)の外
弟  虎之助(明治二一年(1888)一月生、新榮銀行(株)取締役)
同妻 靜惠(明治二八年(1895)一一月生、兵庫、上坂左衞門 二女)
及 一子あり
弟  元藏(明治一四年(1881)一月生)は
   兵庫縣人 佐伯昌造 長女 やす に
弟  謙助(明治二二年(1889)七月生)は
   京都府人 遠藤三郎兵衞 二女 多壽惠に
   各婿養子となり
妹  しわ(明治一七年(1884)五月生)は
   兵庫縣人 西村莊兵衞に
妹  千鶴(明治二三年(1890)九月生)
   兵庫縣人 片岡平八郎 二男 郁三に嫁し
養兄 磯太郎(明治八年(1875)一〇月生、
       兵庫、士、服部簡 長男)は分家せり
(兵庫、城崎、豐岡町)
 參照=遠藤三郎兵衞の項
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇