[小野又一:昭和8年4月入學 理科一年甲類一學級 37人]
【第三高等学校一覧】昭和8年
【第三高等学校一覧】昭和8年4月起昭和9年3月止
○本校高等科生徒(八百九十五人)(昭和八年五月三十日調) p68/203
(氏名ノ上段ハ出身中學校略稱)
(下段ハ本籍府縣名 △符 特別入學) (五十音順)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/68
○理科一年甲類一學級 三十七人 p79/203
島原 龝山金平治 長崎 ※昭和12年卒 長醫 p213/224
豊中 阿部光雄 大阪 ※昭和11年卒 東理 p210/224
京都一 井上高浩 京都 ※昭和11年卒 東工 p210/224
京都一 石田美雄 京都 ※昭和11年卒 京理 p210/224
鳥取一 鵜戸口英善 鳥取 ※昭和11年卒 東工 p210/224
第一神戸 小野又一 高知 ※昭和11年卒 京工 p210/224
京都一 太田貞次 京都 ※昭和11年卒 京工 p210/224
和歌山 加藤 績 和歌山 ※昭和11年卒 阪醫 p210/224
第一神戸 柿崎祐一 青森
秋田 樫原報三 秋田 ※昭和11年卒 p210/224
※樫尾報三
京都一 川名吉エ門 千葉 ※昭和11年卒 p210/224
※川名吉衛門
京都二 木村正一 京都
徳島 工藤 智 徳島 ※昭和11年卒 東工 p211/224
北野 粟田英三 大阪 ※昭和11年卒 東工 p211/224
京都一 黒澤千冬 長野
京都一 古久保末雄 京都 ※昭和11年卒 京工 p211/224
京都一 左近仁男 大阪 ※昭和11年卒 p211/224
第二神戸 志満敬二 兵庫 ※昭和11年卒 京工 p211/224
伊丹 鈴木信太郎 静岡
矢掛 妹尾左知丸 岡山
京都一 田付 胖 兵庫 ※昭和11年卒 京工 p211/224
豊橋 月岡俊郎 愛知 ※昭和11年卒 京理 p211/224
京都三 富原勝太郎 京都
京都二 中村耕三 京都 ※昭和11年卒 京農 p211/224
廣高師附 西田幹夫 廣島 ※昭和11年卒 東工 p211/224
京都一 西村四郎 京都 ※昭和11年卒 京理 p211/224
京都二 野田雅男 京都
高津 東 俊雄 三重 ※昭和11年卒 京理 p211/224
京都一 藤岡武夫 京都 ※昭和11年卒 京工 p211/224
第一神戸 堀井正三 大阪 ※昭和11年卒 京工 p211/224
高岡 満久崇麿 富山 ※昭和11年卒 京農 p211/224
京都三 町田誠之 京都 ※昭和11年卒 京理 p211/224
高津 松田正一 大阪 ※昭和11年卒 阪工 p211/224
京都二 見波 靜 東京
京都三 森 彰 京都 ※昭和11年卒 京工 p211/224
天王寺 山本壽春 高知 ※昭和11年卒 京理 p211/224
豊岡 柳澤泰雄 兵庫
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/79
昭和八年六月二十五日印刷
昭和八年六月三十日 發行
(非賣品)
第三高等學校
京都市左京區吉田二本松
電話 上 三〇一 庶務課 會計課 生徒課 教務課
三〇二 寄宿舎
印刷人 須磨勘兵衞
京都市下京區北小路新町西入
印刷所 内外出版印刷株式會社
京都市下京區西洞院七條南入
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/200
※印
【第三高等学校一覧. 昭和12年4月起昭和13年3月止】
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281587/221
○卒業生(自明治二十二年七月 至昭和十二年三月)
通計 九千二百九十九人 p87/224
―略―
卒業生各頭書ニ
東法、東醫、東工、東文、東理、東經、東農トアルハ
東京帝國大學各學部ニ在學スルモノ
京法、京醫、京工、京文、京理、京經、京農トアルハ
京都帝國大學各學部ニ在學スルモノ
東北醫、東北理、東北工、東福法文トアルハ
東北帝國大學各學部ニ在學スルモノ
九醫、九工、九農、九法文トアルハ
九州帝國大學各學部ニ在學スルモノ
北海農、北海理等トアルハ
北海道帝國大學各學部ニ
阪醫、阪工等トアルハ
大阪帝國大學各學部ニ在學スルモノ
新醫、岡醫、金醫、千醫、東京工、神商トアルハ
各在學單科大學 略稱ナリ
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281587/87
○昭和11年3月 高等科
卒業生 271人 p208-212/224
○文科甲類 卒業生 68人 p208/224
○文科乙類 卒業生 33人 p209/224
○文科丙類 卒業生 28人 p210/224
○理科甲類 卒業生 102人 p210/224
○理科乙類 卒業生 40人 p211/224
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281587/208
○昭和12年3月 高等科
卒業生 217人 p212-215/224
○文科甲類 卒業生 59人 p212/224
○文科乙類 卒業生 29人 p213/224
○文科丙類 卒業生 26人 p213/224
○理科甲類 卒業生 76人 p213/224
○理科乙類 卒業生 27人 p215/224
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281587/212
【第三高等学校一覧】昭和8年
【第三高等学校一覧】昭和8年4月起昭和9年3月止
○本校高等科生徒(八百九十五人)(昭和八年五月三十日調) p68/203
(氏名ノ上段ハ出身中學校略稱)
(下段ハ本籍府縣名 △符 特別入學) (五十音順)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/68
○理科一年甲類一學級 三十七人 p79/203
島原 龝山金平治 長崎 ※昭和12年卒 長醫 p213/224
豊中 阿部光雄 大阪 ※昭和11年卒 東理 p210/224
京都一 井上高浩 京都 ※昭和11年卒 東工 p210/224
京都一 石田美雄 京都 ※昭和11年卒 京理 p210/224
鳥取一 鵜戸口英善 鳥取 ※昭和11年卒 東工 p210/224
第一神戸 小野又一 高知 ※昭和11年卒 京工 p210/224
京都一 太田貞次 京都 ※昭和11年卒 京工 p210/224
和歌山 加藤 績 和歌山 ※昭和11年卒 阪醫 p210/224
第一神戸 柿崎祐一 青森
秋田 樫原報三 秋田 ※昭和11年卒 p210/224
※樫尾報三
京都一 川名吉エ門 千葉 ※昭和11年卒 p210/224
※川名吉衛門
京都二 木村正一 京都
徳島 工藤 智 徳島 ※昭和11年卒 東工 p211/224
北野 粟田英三 大阪 ※昭和11年卒 東工 p211/224
京都一 黒澤千冬 長野
京都一 古久保末雄 京都 ※昭和11年卒 京工 p211/224
京都一 左近仁男 大阪 ※昭和11年卒 p211/224
第二神戸 志満敬二 兵庫 ※昭和11年卒 京工 p211/224
伊丹 鈴木信太郎 静岡
矢掛 妹尾左知丸 岡山
京都一 田付 胖 兵庫 ※昭和11年卒 京工 p211/224
豊橋 月岡俊郎 愛知 ※昭和11年卒 京理 p211/224
京都三 富原勝太郎 京都
京都二 中村耕三 京都 ※昭和11年卒 京農 p211/224
廣高師附 西田幹夫 廣島 ※昭和11年卒 東工 p211/224
京都一 西村四郎 京都 ※昭和11年卒 京理 p211/224
京都二 野田雅男 京都
高津 東 俊雄 三重 ※昭和11年卒 京理 p211/224
京都一 藤岡武夫 京都 ※昭和11年卒 京工 p211/224
第一神戸 堀井正三 大阪 ※昭和11年卒 京工 p211/224
高岡 満久崇麿 富山 ※昭和11年卒 京農 p211/224
京都三 町田誠之 京都 ※昭和11年卒 京理 p211/224
高津 松田正一 大阪 ※昭和11年卒 阪工 p211/224
京都二 見波 靜 東京
京都三 森 彰 京都 ※昭和11年卒 京工 p211/224
天王寺 山本壽春 高知 ※昭和11年卒 京理 p211/224
豊岡 柳澤泰雄 兵庫
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/79
昭和八年六月二十五日印刷
昭和八年六月三十日 發行
(非賣品)
第三高等學校
京都市左京區吉田二本松
電話 上 三〇一 庶務課 會計課 生徒課 教務課
三〇二 寄宿舎
印刷人 須磨勘兵衞
京都市下京區北小路新町西入
印刷所 内外出版印刷株式會社
京都市下京區西洞院七條南入
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/200
※印
【第三高等学校一覧. 昭和12年4月起昭和13年3月止】
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281587/221
○卒業生(自明治二十二年七月 至昭和十二年三月)
通計 九千二百九十九人 p87/224
―略―
卒業生各頭書ニ
東法、東醫、東工、東文、東理、東經、東農トアルハ
東京帝國大學各學部ニ在學スルモノ
京法、京醫、京工、京文、京理、京經、京農トアルハ
京都帝國大學各學部ニ在學スルモノ
東北醫、東北理、東北工、東福法文トアルハ
東北帝國大學各學部ニ在學スルモノ
九醫、九工、九農、九法文トアルハ
九州帝國大學各學部ニ在學スルモノ
北海農、北海理等トアルハ
北海道帝國大學各學部ニ
阪醫、阪工等トアルハ
大阪帝國大學各學部ニ在學スルモノ
新醫、岡醫、金醫、千醫、東京工、神商トアルハ
各在學單科大學 略稱ナリ
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281587/87
○昭和11年3月 高等科
卒業生 271人 p208-212/224
○文科甲類 卒業生 68人 p208/224
○文科乙類 卒業生 33人 p209/224
○文科丙類 卒業生 28人 p210/224
○理科甲類 卒業生 102人 p210/224
○理科乙類 卒業生 40人 p211/224
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281587/208
○昭和12年3月 高等科
卒業生 217人 p212-215/224
○文科甲類 卒業生 59人 p212/224
○文科乙類 卒業生 29人 p213/224
○文科丙類 卒業生 26人 p213/224
○理科甲類 卒業生 76人 p213/224
○理科乙類 卒業生 27人 p215/224
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1281587/212
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』