[鍼科醫:金子喜平]
【中仙道繁昌記:一名・各種営業家評判記】明治34年

【中仙道繁昌記:一名・各種営業家評判記】
 吉村夢宅編述  水陽 江湖堂藏版
 明治34年5月7日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/778472/1
◎愛生堂鍼療院    p40/94
 鍼科醫:金子喜平君は若きより醫學に志し篤く
 東京に出で久しく醫術を攻究中
 大に感ずる所あり
 颷然志を更めて鍼科醫となりしが
 其所思は今日鍼術の衰頽せしを慨し
 專ら斯道を研究し
 學理と實地とに就き
 徐々に之を挽回して
 現在未來に盛ならしめんことを
 期したるにに在れば
 廿三年中  ※明治23年(1890)
 君此業を開きし以降
 患者に接する
 幾百千人極めて精診善く病所を診して
 究理に勉めしにぞ
 令名四方に高し
 君資性太く文學を嗜み
 書を能くし又
 音樂、圍碁、盆栽に心を寄せ
 閑あれば則と之を樂む
 君も亦風流の士と謂ふべき也

◎産婆:金子きわ子  p40/94
 東京に於て久しく産婆學を專修
 上尾町に開業したるは
 一昨三十二年七月なるが ※明治32年(1899)7月
 長く實習の學科を應用して
 親切に診察するより
 姙婦の來徃常に多し
 きわ子は後記の鍼科醫:金子喜平君の妻女にして
 夙に令聞あり
 (三十二年十月廿五日 産婆名簿登録済)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/778472/40
〔広告〕    p46/94
姙婦診察所
産婆:金子きわ
中仙道上尾町

愛生堂鍼療院
鍼科醫:金子喜平
中仙道上尾町
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/778472/46
明治三十四年四月三十日印刷
明治三十四年五月 七日發行
定價 金 六拾錢
編輯兼發行人 吉村吉太郎
       茨城県水戸市上市馬口勞町百六拾四番地
印刷人    木村文藏
       本所區相生町三丁目六番地
印刷所    江東印刷株式會社
       本所區相生町三丁目六番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/778472/89

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
 

[産婆:金子きわ]
【中仙道繁昌記:一名・各種営業家評判記】明治34年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2659565.html