[松本キク子ノ新京訪問飛行ニ関スル件]
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』

空監第一〇三五号 昭和九年十月二日 p2/11
 外務次官殿  逓信次官
[松本キク子ノ新京訪問飛行ニ関スル件]
今般二等飛行機操縦士松本キク子ヨリ
日満親善並皇軍慰問ノ目的ヲ以テ
財団法人埼玉県人会後援ノ下ニ
左記計画要領ニ基キ
新京訪問飛行ヲ実施致度趣ヲ以テ
許可方願出有之候処
当省トシテハ本計画カ日満親善上寄与スル処
多大ナルモノアリト認メ
其ノ願出ヲ許容スルト共ニ
出来得ル限リノ援助ヲ与ヘ
之カ達成ヲ期セシメ度意嚮ニ有之候条
満洲国政府ニ対シ其ノ領土上ノ飛行許可取計方及
本飛行完成上必要ナル援助依頼方可然
御交渉相煩度此段及御依頼候

[飛行計画要領]  p3/11
一 航空ノ目的   日満親善並皇軍慰問
二 航空ノ日時   十月八日
          東京飛行場出発
          本目的達成後
          汽車便ニテ帰還ノ予定
三 使用機     サルムソン式二A二型
          (発動機 サルムソン式二三〇馬力)
四 使用機ノ国籍及
  登録記号    J-BASJ
五 乗 員     二等飛行機操縦士 松本キク子
          航空機機関士   平岡 勇
六 出発地 途中着陸地及到着地
  (イ) 出発地   東京飛行場
  (ロ) 途中着陸地 大坂、大刀洗、蔚山、京城、新義州、奉天
  (ハ) 到着地   新京

[松本キク子ノ訪満飛行ニ関スル件]  p3-4/11
埼玉県人會後援ノ下ニ
二等飛行士松本キク子及
機関士平岡勇ハ
日満親善及皇軍慰問ノ目的ヲ以テ
左記要領ノ通
東京、新京間ノ飛行ヲ実施シ度キ希望ニテ
逓信省ヨリ右ニ付
満洲国?ノ許可取付方
申越アリタルニ付テハ
右御取計ノ上
結果回電アリ度
尚本件飛行ニ関シ
逓信省ニ於テハ
貴電第三九〇号
愛国飛行義勇隊ノ訪満飛行ノ如キ
不始末ヲ演スル恨ナキコトヲ保証スル由ナリ

 ―略―

[昭和9年10月15日 一九六一四 略] p6/11
 新京   十二日後発
 本省 十月十二日後着
 廣田外務大臣   菱刈大使
第一二〇四号
往電 第一一八六号ニ関シ
(邦人女流飛行家訪満飛行ノ件)
一 出発ノ日取御電報アリ度シ
二 本件許可ニ対シ左ノ条件ヲ附セリ
  写真機ヲ携行スルトキハ
  新義州飛行場ニ於テ
  関東軍嘱託濱名航空官ノ封印ヲ受ケ
  新京飛行場ニ到着ノ際
  関東軍航空官ノ査閲ヲ受クヘシ
  右ニ違反シタルトキハ
  写真機ヲ没収ス
安東ヘ転電セリ

[貴電 第一二〇四号ニ関シ]  p7/11
松本キク子ハ、
天候不良ノ為、
東京出発ヲ二十日ニ延期シタリ

[謹啓]            p9/11
愈々御清祥の段奉慶賀候
陳者皇軍慰問、
日満親善飛行の挙に対しては、
種々深厚なる御援助を賜はり
有難く奉感謝候
 一 機体は去る十日床次逓信大臣より
   「白菊号」と命名
 一 メツセージは岡田首相、林陸相、床次逓相、其他拝受
 一 皇軍慰問品、日満親善書簡、約四萬圓は
   今十五日陸軍省を経て関東軍へ寄托
 一 飛行機は去る十二日
   六郡省より最后の部分品を受領、
   洲崎、亜細亜飛行学校に於いて整備完了濟
大体以上の如くに候得共、
御承知の如く
我が国女流飛行界
最初の海外飛行にも有之候間、
飽迄慎重を期し、
特に、
斯界先輩の御注意も有之候間
急遽予定の一部に変更を加へ
左記の如く日程決定致し候間
御諒承相仰ぎ度
此段御報告旁々御禮迄如斯御座候也
 追而 これを以て出発前の御挨拶に代へ申候間
    事情御諒承を賜はり
    御寛容の程希上げ候
 昭和九年十月十五日
  皇軍慰問 日満親善飛行
   飛行機操縦士 松本きく子
  右
   後援会代表者 山口六郎次

      日 程
十月十五日 航空路視察のため東京発大刀洗へ!
〃 十六日 大刀洗より蔚山へ=更に大刀洗へ引返す
〃 十七日 大刀洗より東京へ帰着
〃 十八日 飛行機整調(夜送別会)
〃 十九日 休養
〃 二十日 午前七時~八時の間、
      東京羽田飛行場出発

[松本及馬淵両飛行士ノ出発延期ノ関スル件]   p10-11/11
貴電 第一二〇四号 及 第一一八六号ニ関シ
松本ハ
廿四日京城発途中
新義州奉天ニ着陸ノ上
同日中新京着、
馬淵ハ廿六日大連発奉天ニ着陸ノ上
同日中ニ新京着ノ予定トナリタリ
安東、奉天、轉電セリ

※訂正前本文:小野一雄
[松本及馬淵両飛行士ノ出発延期ノ関スル件]   p10-11/11
貴電 第一二〇四号 及 第一一八六号ニ関シ
松本及馬淵両飛行士ハ
大阪飛行場カ目下
聯合艦隊航空隊ノ爲
使用セラレ度ル結果
?????
出発日取ヲ延期シ
松本ハ廿二日当地発

廿四日京城発途中
新義州奉天ニ着陸ノ上
同日中新京着、
馬淵ハ
廿三日当地発
廿五日京城ヨリ
平壌、新義州、??ヲ経テ
大連ニ到リ

廿六日大連発奉天ニ着陸ノ上
同日中ニ新京着ノ予定トナリタリ
安東、奉天、轉電セリ

9.女流飛行家松本嬢訪満飛行関係
【 階層 】外務省外交史料館>外務省記録>
F門 交通、通信>1類 交通>10項 航空>
0目>本邦人航空関係雑件 第三巻
【 レファレンスコード 】B10074776100
【 年代域 】昭和9年【 画像数 】11

『国立公文書館・アジア歴史資料センター』より

[二等飛行機操縦士:松本キク]
[航空機機関士  :平岡 勇]

【国民年鑑. 昭和11年】昭和10年10月1日再版発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1120267/485
≪民間航空機乗員一覧≫  p149/492
(昭和十年(1935)八月一日現在)
[二等飛行機操縦士]    p150/492
松本キク  p133/492
馬淵テフ子 p133/492
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1120267/150
[航空機機関士]      p151/492
平岡 勇
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1120267/151

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』


≪空から盟邦の訪客≫
[松本嬢:馬淵嬢 飛來す]
【満洲国現勢. 康徳2年版】昭和10年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2659603.html

[馬淵テフ子ノ訪満飛行ニ関スル件]
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2659605.html