《妹尾勇吉:上野精養軒 支配人》
【新聞集成明治編年史. 第十三卷】

【新聞集成明治編年史. 第十三卷】
 昭和15年7月28日 第3版発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920436/292
 明治四十年十月(皇紀二五六七 西暦一九〇七)
▽上野精養軒〔一〇・二一、都〕 p187/295
 上野の精養軒
○今春支配人妹尾氏が
 歐米のホテル料理業を視察して
 歸朝せるより、萬事改良を施し、
 豫て工事中の大廣場も今回落成したるを以て、
 此後は一時に二百人の宴會を三組までは差支なく、
 立食ならば優に千人以上を引受けるの設備をなし、
 其他
 玉突、酒場、新聞縱覽所、喫煙室等をも改造したり。
 尚ほ引續きホテル部をも擴張し、
 來る大博覽會までには完成すべしと。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920436/187

【東京遊覧案内】大正3年4月5日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/911783/27
京橋區の部  p21/29
◎精養軒 采女町にあり
     東京第一の西洋料理店
     晩餐三百人
     立食千人を容るに足るの大建築、
     又 出前多くして
     貴顕紳士の晩餐會には出張して
     調進すること多し
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/911783/21

【東京電話番号簿. 昭和2年10月1日現在】
 昭和3年2月5日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1024218/445
『精養軒』  p213/446
    本社       京橋區采女、三二
    西店       京橋區南金六、五
    上野       下谷區上野公園忍ケ岡
    カフエ-ライオン  京橋區尾張、一ノ一一
    丸ビル      麹町區永楽、一ノ一、丸ビル内
    歌舞伎座出張所  京橋區木挽、三ノ二〇
    鐵道協會出張所  麹町區有楽、一ノ一
    久原鑛業出張所  麹町區八重洲、一ノ一
    新宿驛食堂    豊多摩郡、新宿驛構内
    製パン部     芝區芝浦日ノ出、五、四號
    白木屋食堂    日本橋區通、一ノ八
    東京ステーションホテル
             麹町區永楽町、東京驛内
    ※電話番号は略。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1024218/213
『燕楽軒』 本郷區本郷、四ノ二二   p88/446
      小石川85-2784
      小石川85-2785
      小石川85-2786
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1024218/88

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』


yokoya2000
『安来節 流行の歴史』
 ―略―
大正4年。
 ―略―
そこで下谷の待合を経営していた
伯耆(鳥取県)出身の後藤儀太郎や、
上野静養軒の支配人だった妹尾勇吉とも相談して、
池の端芸者に稽古をつけたが、
彼女たちにも容易にのみ込めなかった。
 ―略―
https://sites.google.com/site/yokoya2000/to-dos

REAL PLAN NEWS
2008 autumn NO.92
三井不動産販売ネットワークの不動産情報誌
『馥郁たる艮の回廊 本郷』
[本郷銀座の賑い]  p7/28
 ―略―
それが本郷四丁目にあった
西洋料理店「燕楽軒」です。
大正4年
上野精養軒の支配人だった妹尾勇吉は、
320坪余、三階建の白亜館で開業します。
1階は150人収容の酒場、
2階と3階は食堂と待合室で
200名のパーティにも対応できました。
また、 当時では珍しく、
料金を抑えた廉価なランチサービスを供していたそうです。
 ―略―
http://www.rehouse.co.jp/realplan/news/dir_data/RN_Vol92.pdf

blog[小野一雄のルーツ]改訂版

《妹尾勇吉:島根縣・妹尾嘉右衞門の二男》
【人事興信録. 7版】大正14年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2659917.html

blog[小野一雄のルーツ]改訂版

《妹尾勇吉:三葉自動車 取締役》
【日本全国諸会社役員録】大正9年・大正13年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2659918.html