《施 添福》
【早稲田大学校友会会員名簿. [昭和10年用]】

【早稲田大学校友会会員名簿. [昭和10年用]】
 昭和9年12月10日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454832/455
《施 添福》  p214/462
昭和4年 專 法   ※専門部 法律科
昭和7年 英 法   ※大學部法學科英法科・法學部英法科
臺灣 辨護士・辨理士
臺中市榮町一ノ四

《施 紹棠》  p214/462
明治四一年 清 留  ※清国留学學生部
民國

《施 善》   p214/462
明治四一年 清 留  ※清国留学學生部
民國
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454832/214

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』


[戦前期早稲田大学の台湾人留学生]
 《紀 旭峰》
  一 台湾人の早稲田大学留学の歴史的展開   p2/37
(一) 早稲田大学の外国人・外地留学生受け入れ  p2/37
[表④] 戦前期早稲田大学台湾人卒業生一覧 1/2 p12/37
1[戦前期早稲田大学の台湾人留学生]
《施添福》 1929年(昭和4年)  専門部 法律   p12/37
      1932年(昭和7年)  大学  法学  p12/37
《施述天》 1935年(昭和10年) 専門部 政治経済  p12/37
[表④] 戦前期早稲田大学台湾人卒業生一覧 2/2  p13/37
2[戦前期早稲田大学の台湾人留学生]
《施朝暉=史明》
      1942年(昭和17年) 大学  政治経済 p13/37

植民地青年のエリート・リクルートの影響もあって、    p11/37
専門部を卒業した台湾人はほとんどそのまま就職した。    p11/37
それでも一部の卒業生が引き続き学部に進学した。     p14/37
具体的には次のような人物をとりあげられる。
《施添福》(一九二九年専門部法科・一九三二年法学部)
 ―略―
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/38846/1/WasedaDaigakushiKiyo_44_Chi.pdf

研究者氏名
《紀 旭峰》
(キ キョクホウ)
所属 早稲田大学
部署 アジア研究機構
職名 次席研究員(研究院講師)
学位 博士(学術)(早稲田大学), 修士(国際関係学)(早稲田大学)
その他の所属 聖心女子大学
http://researchmap.jp/rara8584/

《施 述天》
【早稲田大学紳士録. 昭和15年版】
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2659685.html