《岸本直道:京都府船井郡檜山町》
【日本醫籍録. 昭和15年版】

【日本醫籍録. 昭和15年版】
 昭和16年1月10日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1085597/447
《岸本直道》 京都府船井郡檜山町  p92/449
内科 山本醫院 ※岸本醫院
明治五年(1872)一月十一日生
京都府出身
明治三十一年 試験及第 登録 一〇五四一號
明治二十五年ヨリ二十六年マデ
大阪市吉益學舎ニ於テ前期ヲ  ※吉益學舎:別稿に記載
二十七年ヨリ二十九年迄後期ヲ
大阪慈恵醫學校ニ於テ獲得   ※大阪慈恵醫學校:下記
明治二十九年
東京濟生學舎ニ於テ臨床實驗研究
明治三十五年
東京帝國大學國家醫學講習會習了
明治三十五年福島縣監獄醫拜命
三十六年辭任
明治四十五年
京都帝國大學醫學講習會ニ於テ内科學修業
明治三十九年四月一日ヨリ
現在處ニ開業
船井郡三宮村診療所
三宮村尋常高 校醫
趣味 書画 俳句 旅行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1085597/92

〔写真〕《岸本直道》 京都府船井郡檜山町 p442/449
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1085597/442

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
 

<當時多數の男生の中に交った女醫學生:その後①>
[日本女医会雑誌]第73号:昭和11 年
[日本女醫會雑誌]第七十三號
 日本女醫公許五十周年記念號
《明治時代の關西に於ける女醫の學校》
<大阪慈惠醫院醫學校と關西醫學院> p109-110
明治廿七八年頃、大阪東區粉河町に、
〔大阪慈惠醫院醫學校〕が創立され、
校長には緒方正淸氏、講師としては、
高安通成、松本需一郎、鬼束益三、岩崎寛治、
田中祐吉、下方正則、白金某等の先生方が居られた。
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2267440.html

[吉益學舎:吉益政清:吉益東洞]
【吉益学舎講義録】明治20年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2659746.html