《愛知英語學校:校長・外人教師:明治9年2月》
【名古屋藩学校と愛知英語学校】1/4

【名古屋藩学校と愛知英語学校:附・坪内逍遥博士のことども】
 昭和10年7月1日発行
次ぎに愛知英語學校の記事に移る、  p17/30
 七年五月初メテ  ※明治7年(1874)5月
 名古屋七間町ニ
 成美學校ノ校舎ヲ譲受ケ
 直轄愛知外國語學校ヲ設ケラル
 同年十二月    ※明治7年(1874)12月
 同校ハ其校名ヲ
 愛知英語學校ト改稱ス
 然ルニ
 十年       ※明治10年(1877)
 同校廢校トナルヤ
 後畧  (愛知縣史 下巻)
 ―略―
尚、明治九年二月  ※明治9年(1876)2月
同校一覧に依れば、
校長 吉川泰二郎(和歌山縣人、新錢座時代の慶應義塾教師、
         後年の日本郵船社長)
   小川?吉 (後に郵船重役) ※?=金+冉
     セン ※小川セン吉・小川ゼン吉
   丸山 愿 (後に市會議員)
外人教師 米人    ヲーカイル(算術及地理)
     澳(濠)人  ダブリユ、ヱッチ、フリーム(英語及歴史)
     米人    ゼーヱ、マツクレラン夫人
     英人    ゼームス、グーデン
其他   邦人教師九名、
監事兼舎長 成田五十穂氏以下五名の會計及書記、
尤も之は教師兼任が大半である。
外人教師は米人ドクトル、ヱッチ、レーザムが最初で、
當時は同氏のみで
其辭職後の後任がマツクレランである、

同校の經費は一ケ年一萬二千圓であつたが
後に六千圓増額された。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1077250/17
昭和十年六月廿五日印刷
昭和十年七月 一日發行
發行人 安藤次郎
    名古屋市西區船入町壹丁目八番地
印刷人 三浦荒一
    名古屋市中區小林町十二番地
印刷者 三浦印刷所
    名古屋市中區小林町十二番地
    電話 中(3)一五四五番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1077250/28

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
 

[愛知県立旭丘高等学校]
 旭丘高校の沿革