『日本との縁の地(亜里山篇)』
平成19年(2007)11月24日
登山電車、植林など日本時代に数々の事業を行う。
ここは、以前、亞里山神社があった。 すぐ横に、樹齢2千数百年の神木。
亞里山開発に貢献した河合博士の碑 亞里山駅からの眺望
平成19年(2007)11月24日
◆ 樹霊塔(2007 年11 月24 日)
檜の産地。登山電車、植林など日本時代に数々の事業を行う。
ここは、以前、亞里山神社があった。 すぐ横に、樹齢2千数百年の神木。
亞里山開発に貢献した河合博士の碑 亞里山駅からの眺望
阿里山駅は、標高2400m位のところにあり、少し空気が薄い感じがしました。<br>
阿里山で有名なのが、檜のほか、わさびが有名です。<br>
月曜行った海鮮の店でも、阿里山のわさびと紹介していました。(台北魚市場にある店)