[愛國機:三十六機を獻納]【我らの空軍】昭和7年
【我らの空軍】少年國防叢書Ⅲ
昭和7年7月14日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169438/1
第八 愛國機の話 p64-68/77
(一) 國民の赤誠遂に三十六機を獻納
―略―
(二) 愛國號義勇飛行隊
何と勇ましい名 p65/77
―略―
寄附者と機の名 65/77
これから、飛行機をお國に獻納(寄附)した人々の名と
その飛行機の種類等をお知らせします。
第一號機(ユンカー輕爆撃機) p65/77
一月十日東京で命名式をして、
滿洲で活躍しました。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169438/65
第二號機(ドルニヱ病院機) p66/77
一月十日東京で命名式を擧げ滿洲で活躍しました。
右二機は國民の赤誠によるものです。
第三號機(九一式戰闘機)
第四號機(八八式輕爆撃機)
第五號機(八八一型輕偵察機)
右の三機は東京日本橋の
小布施新三郎氏寄贈のもので、
三月六日命名式をなし、
二機は滿洲に、
一機は所澤飛行學校にあります。
尚そのうち五號機は三月三十日、
關東軍の國谷中尉操縦、清田中尉が同乗して
ハルピンから依蘭方面に偵察に向つたまま
行方不明となりましたが、
四月八日朝になつて、
方正の北方
松花江の沿岸に不時着
焼捨てられてあるのを發見されました。
第六號機(八八二型偵察機)
日本毛織株式會社社員の獻納、
三月十三日大阪にて命名式をあげました。
第七號機(九一式戰闘機)
群馬縣民の獻納、三月八日高崎で命名。
第八號機(九一式戰闘機)
川喜田久太夫氏の獻納、四月十一日津市に於て命名。
第九號機(九一式戰闘機)
河野義(かうの ただし)氏の獻納、四月十日東京で命名。
第十號機(八八二型偵察機)
朝鮮より獻納、四月十七日京城で命名。
第十一號機(八八二型偵察機)
長岡市の獻納、四月十日東京で命名。
第十二號機(八八二型輕爆撃機)
富山縣獻納、四月十日東京で命名。
第十三號機(九一式戰闘機)
石川縣獻納、五月上旬完成の豫定。
第十四號機(九一式戰闘機)
福井縣獻納、四月二十九日鯖江で命名。
第十五號機(八八二型輕爆撃機)
第十六號機(八八二型輕爆撃機)
右の二機は、宮城縣獻納、四月二十四日仙臺にて命名。
第十七號機(九一式戰闘機)
山陽道獻納、四月二十四日姫路にて命名。
第十八號機(九一式戰闘機)。
山陰道獻納、四月二十四日姫路にて命名。
第十九號機(八八二型輕爆撃機) ※
兵庫縣より獻納、四月二十日姫路にて命名。
第二十號機(九二式戰闘機)
朝鮮より獻納、五月上旬京城にて命名。
第二十一號機(八八二型輕爆撃機)
朝鮮より獻納、五月十五日京城にて命名。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169438/66
第二十二號機(八八二型輕爆撃機) p67/77
第二十三號機(八八二型輕爆撃機)
右の二機は中學生の獻納、東京で命名。
第二十四號機(九一式戰闘機)
東京で命名。
第二十五號機(八八二型輕爆撃機) ※
臺灣より獻納、臺北にて命名。
第二十六號機(八八二型輕爆撃機) ※
臺灣より獻納、臺北にて命名。
第二十七號機(九一式戰闘機)
千葉縣より獻納、千葉市にて命名。
第二十八號機(八八二型爆撃機)
徳島縣より獻納、徳島市にて命名。
第二十九號機(九一式戰闘機)
北海道の獻納。
第三十號機(八八式偵察機)
女學生の獻納、東京にて命名。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169438/67
第三十一號機(未詳) p68/77
小學生の獻納。
第三十二號機(八八式輕爆撃機)
廣島縣獻納。
第三十三號機(八八式輕爆撃機)
福山市獻納、廣島にて命名。
第三十四號機(八八式輕爆撃機)
濱田氏の獻納。 ※濱田市?
第三十五號機(八八式輕爆撃機)
周防長門の國の獻納。
第三十六號機(八八二型輕爆撃機)
香川縣獻納。
以上が五月二十日までの調査による
わが愛國機(※愛國號)の數です。
命名日の書いてないのは、
まだ機體が完成してゐないから
未定であるためです。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169438/68
昭和七年七月 十日印刷
昭和七年七月十四日發行
我らの空軍
定價 金一圓
編著者 代表 木村諭吉
發行者 木村諭吉
東京市京橋區木挽町四ノ五ノ二
印刷者 龜谷良一
東京市本郷區眞砂町三六
印刷所 日東印刷株式會社
發行所 木村書房
東京市京橋區木挽町四ノ五ノ二
電話 京橋五九四一
振替 東京二三九六〇
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169438/74
2014年12月26日(金)
「台湾愛国号」
[愛國25(臺灣)]
[愛國26(臺灣)]
昭和7年:記念絵葉書
☆Chris*台湾人☆
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2660077.html
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2014年12月27日(土)
[愛國第十九(兵庫)號]
【軍用飛行機献納記】昭和7年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2660078.html
【我らの空軍】少年國防叢書Ⅲ
昭和7年7月14日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169438/1
第八 愛國機の話 p64-68/77
(一) 國民の赤誠遂に三十六機を獻納
―略―
(二) 愛國號義勇飛行隊
何と勇ましい名 p65/77
―略―
寄附者と機の名 65/77
これから、飛行機をお國に獻納(寄附)した人々の名と
その飛行機の種類等をお知らせします。
第一號機(ユンカー輕爆撃機) p65/77
一月十日東京で命名式をして、
滿洲で活躍しました。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169438/65
第二號機(ドルニヱ病院機) p66/77
一月十日東京で命名式を擧げ滿洲で活躍しました。
右二機は國民の赤誠によるものです。
第三號機(九一式戰闘機)
第四號機(八八式輕爆撃機)
第五號機(八八一型輕偵察機)
右の三機は東京日本橋の
小布施新三郎氏寄贈のもので、
三月六日命名式をなし、
二機は滿洲に、
一機は所澤飛行學校にあります。
尚そのうち五號機は三月三十日、
關東軍の國谷中尉操縦、清田中尉が同乗して
ハルピンから依蘭方面に偵察に向つたまま
行方不明となりましたが、
四月八日朝になつて、
方正の北方
松花江の沿岸に不時着
焼捨てられてあるのを發見されました。
第六號機(八八二型偵察機)
日本毛織株式會社社員の獻納、
三月十三日大阪にて命名式をあげました。
第七號機(九一式戰闘機)
群馬縣民の獻納、三月八日高崎で命名。
第八號機(九一式戰闘機)
川喜田久太夫氏の獻納、四月十一日津市に於て命名。
第九號機(九一式戰闘機)
河野義(かうの ただし)氏の獻納、四月十日東京で命名。
第十號機(八八二型偵察機)
朝鮮より獻納、四月十七日京城で命名。
第十一號機(八八二型偵察機)
長岡市の獻納、四月十日東京で命名。
第十二號機(八八二型輕爆撃機)
富山縣獻納、四月十日東京で命名。
第十三號機(九一式戰闘機)
石川縣獻納、五月上旬完成の豫定。
第十四號機(九一式戰闘機)
福井縣獻納、四月二十九日鯖江で命名。
第十五號機(八八二型輕爆撃機)
第十六號機(八八二型輕爆撃機)
右の二機は、宮城縣獻納、四月二十四日仙臺にて命名。
第十七號機(九一式戰闘機)
山陽道獻納、四月二十四日姫路にて命名。
第十八號機(九一式戰闘機)。
山陰道獻納、四月二十四日姫路にて命名。
第十九號機(八八二型輕爆撃機) ※
兵庫縣より獻納、四月二十日姫路にて命名。
第二十號機(九二式戰闘機)
朝鮮より獻納、五月上旬京城にて命名。
第二十一號機(八八二型輕爆撃機)
朝鮮より獻納、五月十五日京城にて命名。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169438/66
第二十二號機(八八二型輕爆撃機) p67/77
第二十三號機(八八二型輕爆撃機)
右の二機は中學生の獻納、東京で命名。
第二十四號機(九一式戰闘機)
東京で命名。
第二十五號機(八八二型輕爆撃機) ※
臺灣より獻納、臺北にて命名。
第二十六號機(八八二型輕爆撃機) ※
臺灣より獻納、臺北にて命名。
第二十七號機(九一式戰闘機)
千葉縣より獻納、千葉市にて命名。
第二十八號機(八八二型爆撃機)
徳島縣より獻納、徳島市にて命名。
第二十九號機(九一式戰闘機)
北海道の獻納。
第三十號機(八八式偵察機)
女學生の獻納、東京にて命名。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169438/67
第三十一號機(未詳) p68/77
小學生の獻納。
第三十二號機(八八式輕爆撃機)
廣島縣獻納。
第三十三號機(八八式輕爆撃機)
福山市獻納、廣島にて命名。
第三十四號機(八八式輕爆撃機)
濱田氏の獻納。 ※濱田市?
第三十五號機(八八式輕爆撃機)
周防長門の國の獻納。
第三十六號機(八八二型輕爆撃機)
香川縣獻納。
以上が五月二十日までの調査による
わが愛國機(※愛國號)の數です。
命名日の書いてないのは、
まだ機體が完成してゐないから
未定であるためです。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169438/68
昭和七年七月 十日印刷
昭和七年七月十四日發行
我らの空軍
定價 金一圓
編著者 代表 木村諭吉
發行者 木村諭吉
東京市京橋區木挽町四ノ五ノ二
印刷者 龜谷良一
東京市本郷區眞砂町三六
印刷所 日東印刷株式會社
發行所 木村書房
東京市京橋區木挽町四ノ五ノ二
電話 京橋五九四一
振替 東京二三九六〇
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169438/74
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
2014年12月26日(金)
「台湾愛国号」
[愛國25(臺灣)]
[愛國26(臺灣)]
昭和7年:記念絵葉書
☆Chris*台湾人☆
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2660077.html
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2014年12月27日(土)
[愛國第十九(兵庫)號]
【軍用飛行機献納記】昭和7年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2660078.html