[關西神農聯合會:評議員]4/4
【神農の由耒:附・香具師虎之巻】昭和5年

【神農の由耒:附・香具師虎之巻】昭和5年
[關西神農聯合會の内容] p38/49
  常任理事
  理 事
  准理事
別稿に記載
  評議員  p41-43/49
組合名     氏名       組合名     氏名
今西組     淸水鹿太郎氏   博勞組     山下勝二郎氏
今西組     硲 孫右衛門氏  博勞八人組   酒井丹二氏
早野會     山本藤太郎氏   二三得商會   北野捨次郎氏
早野會     大島得治氏    二三得商會   大谷庄一郎氏
豊能郡神農會  豊州松之助氏   二三得商會   土屋德松氏
豊能郡神農會  加茂卯之助氏   二三得商會   長谷川喜之助氏
床重組     辰巳留司氏    大正會     岡野菊三郎氏
竹博組     橋本榮五郎氏   難波幾組    中西仲次郎氏
竹博組     阿部豐藏氏    上村組     松倉增太郎氏
竹博組     小坂甚平氏    大地組     乾 奈良造氏
河内北神農會  西口勇次郎氏   呉綾會     佐野宅輔氏
河内北神農會  植田友吉氏    八尾由組    北村末吉氏
河内北神農會  鷲尾安吉氏    八尾由組    若原恒次氏
河内北神農會  吉富龜吉氏    八尾由組    吉田芳松氏
河内北神農會  寺西米吉氏    丸○組     長谷川彌太郎氏
河内北神農會  立川平治郎氏   丸○組     森脇茂吉氏
河内東會    北谷增次郎氏   甲田組     石井信一氏
河内東會    松倉米次郎氏   甲田組     鈴木卯之吉氏
龜井組     北島忠四郎氏   向上會     大木哲次郎氏
龜井組     竹川利之氏    向上會     松田庄次郎氏
竹ノ内組    有井博治氏    向上會     若林米次郎氏
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461093/41
譽田講神社   瓦谷茂三郎氏   飴源組     村上淸次郎氏 p42/49
譽田講神社   角田市太郎氏   三尺組     三浦伊三郎氏
譽田講神社   岩城安次郎氏   三尺組     藤平喜平氏
譽田講神社   岩田彌三郎氏   堺譽田組    澤 金三郎氏
譽田講神社   植村 一氏    佐々木會    中村萬次郎氏
譽田講神社   北野定吉氏    北松下組    安達勘六氏
譽田講神社   吉田吉造氏    北松下組    花谷文四郎氏
譽田講神社   森脇國松氏    宮川會本部   吉田岩太郎氏
永代組     田中甚太郎氏   宮川會本部   林 要氏
永代組     山添光藏氏    宮川會本部   前山房晴
寺田組     吉川美佐尾氏   宮川會本部   田中和一氏
寺田組     小籔信太郎氏   宮川會本部   姫田重太郎氏
傳安組     綛野音吉氏    宮川會本部   北岡伊之吉氏
傳安組     淺野音次郎氏   宮川會本部   高橋德太郎氏
傳安組     竹田庄三郎氏   宮川會本部   中谷元治氏
傳安組     松田菊太郎氏   宮川會本部   長峰都鬼雄
傳安組     赤坂庄藏氏    宮川會福由組  福中熊治郎氏

傳安組     西河德助氏    眞友會     大阪粂次郎氏
宮川會大宮組  瀬尾梶太郎氏   東泉北組    吉田寅吉氏
宮川會井上組  山下役太郎氏   誠明會     木本喜造氏
宮川會道伴組  小倉卓三氏    誠明會     横山作次氏
南松下組    谷川至聲氏    誠明會     森 利吉氏
南松下組    佐藤銀之助氏   誠明會     林 民之助氏
三島郡神農會  貴田增太郎氏   誠明會     杉谷嘉三郎氏
三島郡神農會  横井錠吉氏    誠明會     稻原宗一氏
三島郡神農會  伊藤米吉氏    誠明會     野里鶴松氏
三島郡神農會  鹿田幾智氏    誠明會     辻岡兼吉氏
島本組     遊佐留四郎氏   關矢組     中川伊藏氏
澁屋組     永瀬太郎氏    關矢組     吉田信藏氏
澁屋組     牧野博藏氏    關矢組     池田淸太郎氏
澁屋組     茨木伊右衛門氏  關矢組     西原次郎氏
澁屋組     脇田喜代治氏   關矢組     楠見惣十郎氏
澁利組     石原久七氏    關矢組     正垣太郎氏
正友會     數寶光之助    關矢組     中岡謙一氏
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461093/42
正友會     上甲 晟     懇親社道明寺組 野中健三郎氏 p43/49
正友會     蟬丸常吉氏    百舌鳥八幡組  吉井政一氏
盛代組     秋田彌三郎氏
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461093/43
斯くて關西神農聯合會は着々仕事を爲しつゝあるのだが、
創立に際して特に感謝せねばならぬ事は
會長及両會長の努力は勿論であるけれども、
當時創立委員に選ばれて約半歳の間東奔西走、
寝食を忘れて一致團結に骨を折られた人々の努力である。

中でも
吉田組長 吉田廣吉氏を中心に、
義弟 宮川會總裁 宮川楠三氏、
傳安組長 藤原市太郎氏、
澁屋組長 加藤幾造氏、
寺田組長 寺田末吉氏、
丸○組長 安田松之輔氏、
早野會長 早野龜次郎氏、
三島郡神農會長 福原丑松氏、
誠明會長 山本元造氏、
八尾由組長 高岡庄太郎氏、
永代組長 岩本甚吉氏や
關矢組代表者の前塚、谷輪氏等は
涙ぐましい程の努力を拂はれたものである。

併しこれのみではない。
之等の人々が表面活動するのを
裏面から援護された人がある。

私達はその人の功蹟を又忘れてはならぬ。
誰であらうそれは
大阪府會議員
中谷庄之助氏と
三木通三氏とである。

特に中谷氏は大阪五十四組の團結や
公認の認可を受ける爲には
影の形に添ふ如く援護されたものである。

私は茲に筆を擱くに際して
之等の人々に衷心より感謝すると倶に
關西神農聯合會の健全な發達を
望んで止まぬものである。  (終り)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461093/43
昭和五年八月廿五日印刷
昭和五年九月 一日發行
定價 金六拾踐
装幀     小泉米吉
著作者    佐藤英彬
發行兼印刷者 秋田昌義
       大阪市住吉區阿倍野筋八丁目六六
發行所    神農者
       大阪市住吉區阿倍野筋八丁目六六
印刷所    北尾印刷所
       大阪市東區玉造町四二二
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461093/44

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
blog[小野一雄のルーツ]改訂版

2015年04月16日(木)
[關西神農聯合會の發會式]1/4
【神農の由耒:附・香具師虎之巻】昭和5年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2660304.html

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2015年04月17日(金)
[關西神農聯合會]2/4
『大阪府下のテキヤの組合54組』
『組合員約4万人』昭和4年11月
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2660305.html

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2015年04月17日(金)
[關西神農聯合會:常任理事~准理事]3/4
【神農の由耒:附・香具師虎之巻】昭和5年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2660306.html