<大久保系圖:No.09>
67《長女 セツ》~73《二男 格》※別府 格
《大久保麑山:先妻の子供達:7名・5女2男》
父 大久保麑山 文政8年12月11日生 ※1826年1月18日
明治18年8月18日歿 ※1885年8月18日
享年 59
母 みよ ※1832年?
慶應2年8月11日没 ※1866年9月19日
享年 34
<大久保系圖>
[所蔵:大久保武司様]
[提供:別府祐弘様]
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※①~⑮:系統
※大久保麑山の系統:g01~g08
33《教隆》g01~63《教之:大久保麑山》g08
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
67《長女 セツ》※別府セツ
福岡縣築上郡三毛門村 p21/28
酒造業 別府又十郎 義齊二嫁ス
大正六年(1917)三月二十九日 歿ス
法號 妙徳院釋照琳信女
68《二女 ナヲ》※加来ナヲ
大分縣宇佐郡齊藤村 酒造業
加来宇三郎 惟則ニ嫁ス
※加来宇三郎の長男:加来佐太郎
昭和元年(1926)九月七日歿ス
享年 七十二
69《三女 ミツ》※本多ミツ
安政四年六月九日生 ※1857年7月29日
大分縣下毛郡秣村 酒造業
本多文三郎 政盛ニ嫁ス
昭和十年(1935)六月十四日歿ス
享年 七十九
70《四女 アキ》※大邊アキ
安政六年八月三日生 ※1859年8月30日
福岡縣築上郡大河内村 醫師
大邊晋 正隆ニ嫁ス
昭和十一年(1936)一月三十日歿ス
享年 七十八
法號 真元■釋知曉信女 ※■:くさかんむりに弇
71《長男 恂》※大久保 恂
文久元年九月二十三日生 ※1861年10月26日
藩黌舘ニ學ビ
十七歳ニシテ ※明治11年(1878)
家督ヲ繼ク
二十歳ノ時 ※明治14年(1881)
京都ニ遊學シ
村上佛山ノ門ニ入リ
漢學ヲ學ブ
明治十八年(1885)
父ノ病ニヨリ歸郷シ
助教トシテ
中津中學校ニ教鞭ヲ取リ
又
父ニ 代テ塾生ニ代講ス
二十六歳ノ時 ※明治20年(1887)
大阪ニ出デ
次デ上京シ
獨學ヲ以テ英學ヲ修ム
年餘ニシテ
〔パーレー〕ノ萬國史ヲ讀破シ得ルニ至ル
人 皆 以テ 天才トナシ
将来ヲ嘱望サル
明治二十四年(1891)
肺患ニ罹リ
同年(1891)十一月八日
遂ニ起タズ
享年 三十一
中津 大法寺ニ葬ル
法號 守法院遊山日恂居士
中津藩士 逸見栗藏ノ長女
武子ト婚約アリシモ
遂ニ果サズシテ逝ク
72《五女 シズ》※別府シズ
元治元年五月二十四日生 ※1864年6月27日 p22/28
明治十六年(1883)一月五日
福岡縣築上郡三毛門村
官吏 別府義顯ニ嫁ス ※別府義顯:調査中
同年(1883)九月二十六日
病歿ス
享年 二十
謚 嚴淨信女
73《二男 格》※別府 格
夭ス
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
HP[小野一雄のルーツ]
<大久保系圖>67《長女 セツ》~73《二男 格》
http://www.ktb.zaq.ne.jp/gfajc605/b01-03-3.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
67《長女 セツ》~73《二男 格》※別府 格
《大久保麑山:先妻の子供達:7名・5女2男》
父 大久保麑山 文政8年12月11日生 ※1826年1月18日
明治18年8月18日歿 ※1885年8月18日
享年 59
母 みよ ※1832年?
慶應2年8月11日没 ※1866年9月19日
享年 34
<大久保系圖>
[所蔵:大久保武司様]
[提供:別府祐弘様]
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※①~⑮:系統
※大久保麑山の系統:g01~g08
33《教隆》g01~63《教之:大久保麑山》g08
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
67《長女 セツ》※別府セツ
福岡縣築上郡三毛門村 p21/28
酒造業 別府又十郎 義齊二嫁ス
大正六年(1917)三月二十九日 歿ス
法號 妙徳院釋照琳信女
68《二女 ナヲ》※加来ナヲ
大分縣宇佐郡齊藤村 酒造業
加来宇三郎 惟則ニ嫁ス
※加来宇三郎の長男:加来佐太郎
昭和元年(1926)九月七日歿ス
享年 七十二
69《三女 ミツ》※本多ミツ
安政四年六月九日生 ※1857年7月29日
大分縣下毛郡秣村 酒造業
本多文三郎 政盛ニ嫁ス
昭和十年(1935)六月十四日歿ス
享年 七十九
70《四女 アキ》※大邊アキ
安政六年八月三日生 ※1859年8月30日
福岡縣築上郡大河内村 醫師
大邊晋 正隆ニ嫁ス
昭和十一年(1936)一月三十日歿ス
享年 七十八
法號 真元■釋知曉信女 ※■:くさかんむりに弇
71《長男 恂》※大久保 恂
文久元年九月二十三日生 ※1861年10月26日
藩黌舘ニ學ビ
十七歳ニシテ ※明治11年(1878)
家督ヲ繼ク
二十歳ノ時 ※明治14年(1881)
京都ニ遊學シ
村上佛山ノ門ニ入リ
漢學ヲ學ブ
明治十八年(1885)
父ノ病ニヨリ歸郷シ
助教トシテ
中津中學校ニ教鞭ヲ取リ
又
父ニ 代テ塾生ニ代講ス
二十六歳ノ時 ※明治20年(1887)
大阪ニ出デ
次デ上京シ
獨學ヲ以テ英學ヲ修ム
年餘ニシテ
〔パーレー〕ノ萬國史ヲ讀破シ得ルニ至ル
人 皆 以テ 天才トナシ
将来ヲ嘱望サル
明治二十四年(1891)
肺患ニ罹リ
同年(1891)十一月八日
遂ニ起タズ
享年 三十一
中津 大法寺ニ葬ル
法號 守法院遊山日恂居士
中津藩士 逸見栗藏ノ長女
武子ト婚約アリシモ
遂ニ果サズシテ逝ク
72《五女 シズ》※別府シズ
元治元年五月二十四日生 ※1864年6月27日 p22/28
明治十六年(1883)一月五日
福岡縣築上郡三毛門村
官吏 別府義顯ニ嫁ス ※別府義顯:調査中
同年(1883)九月二十六日
病歿ス
享年 二十
謚 嚴淨信女
73《二男 格》※別府 格
夭ス
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
HP[小野一雄のルーツ]
<大久保系圖>67《長女 セツ》~73《二男 格》
http://www.ktb.zaq.ne.jp/gfajc605/b01-03-3.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇