[横濱婦人慈善會:明治22年]
【横浜開港五十年史. 下】明治42年

【横浜開港五十年史. 下】明治42年5月15日発行
横濱婦人慈善會 p156/645
明治二十二年(1889)
横濱メソジスト敎會員 二宮ワカ、
聖經女學校の敎師   稻垣スエ
等一の婦人慈善團體を組織せんとするに方り、
居留外國婦人
バンペテン、リンズレー、ラウダー等此擧を賛し、
居留外人間を奔走して、
多分の喜捨を得、
其資に供したれば、
爰に設立の機運圓熟し
二宮、稻垣等主唱者と成り、
明治二十二年(1889)十二月一日、
羽衣町柳屋に横濱婦人慈善會と
稱する團體の發會式を擧げ、
會長には稻垣スエ、
副會長には村岡シゲ
(同人は幾もなくして退職し、
 バンペテン之に交はる)
推されて其職に就きたり、
 ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991373/156
明治四十二年五月 十日印刷
明治四十二年五月十五日發行
定價  上下二冊 金 拾圓
著作者 肥塚 龍
    東京市赤阪區一木町六十三番地
發行者 川本三郎
    横濱市本町六丁目七十六番地
發行所 横濱商業會議所
    横濱市本町六丁目八十四番地
印刷者 田山宗堯
    東京市日本橋區數寄屋町一番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991373/638

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』