[横濱婦人慈善會病院:明治25年]
【横浜開港五十年史. 下】明治42年

【横浜開港五十年史. 下】明治42年5月15日発行
横濱婦人慈善會 p156/645
 ―略―
同會の主たる目的は
慈善病院、出獄者保護所等を設立せんとするにありて
先づ病院設立に著手するの方針を取り、

明治三十三年(1900)中
其敷地として、
根岸町竹丸に八百餘坪の地所を買ひ入れ、

建物は明治二十五年(1892)三月竣工、
九十三坪餘の一棟の外、
渡邊福三郎寄附の傳染病患者収容所あり、

是れを現在の横濱婦人慈善會病院とす、

此竣工と同時に、
以前
南太田町に設けたる
施療所を廢したり、
 ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991373/156
明治四十二年五月 十日印刷
明治四十二年五月十五日發行
定價  上下二冊 金 拾圓
著作者 肥塚 龍
    東京市赤阪區一木町六十三番地
發行者 川本三郎
    横濱市本町六丁目七十六番地
發行所 横濱商業會議所
    横濱市本町六丁目八十四番地
印刷者 田山宗堯
    東京市日本橋區數寄屋町一番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991373/638

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』