《高橋博親:高橋正修の父》
《高橋金十郎》
[神田鍛冶町十一番地]

[国文学研究資料館]
書誌データ
認定書名  改正/西国立志編
認定著者名 中村正直 訳
所蔵者名  神戸大学附属図書館・住田文庫
出版年時  明治10年2月
発行人   七書屋蔵板
補記 内容
背革装。革は緑色。痛みあり。
以下、奥付
訳者  中村正直  第四大区三小区小石川江戸川町甲十七番地
出板人 木平愛二  第四大区三小区小石川江戸川町乙十七番地
同   高橋金十郎 第一大区十一小区神田鍛冶町十一番地
同   高橋博親  同所
同   青山清吉  第四大区三小区小石川大門町廿一番地
同   稲田佐兵衛 第一大区六小区日本橋通二丁目十九番地
同   福田仙蔵  第一大区十一小区通新石町二十番地
同   稲田源吉  第一大区六小区日本橋通二丁目十八番地

改正/西国立志編 原名 自助論 - 近代書誌・近代画像データベース
base1.nijl.ac.jp/.../KDSSearch.cgi?...
見返し右上部・裏見返し左上部に「名山」の朱方円印。
また巻末遊び紙裏右下部に判読できない朱方円印。
【本文関連】. 【奥付】. 出版免許年時, 明治9.10.24版権免許.
出版人, 木村愛二・高橋金十郎・高橋博親・
青山清吉・稲田佐兵衛・福田仙蔵・稲田源吉 ..
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【愛敬余唱】明治9年4月
著者  大槻磐渓 (清崇) 編
出版者 珊瑚閣
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/892150/27
東京  大槻愛古 編次
    中邨敬宇 校刻
神田鍛冶町 珊瑚閣發兌
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/892150/2
明治九年四月出板
編者  大槻磐翁
    東京本所相生町三丁目拾番地
出板人 高橋金十郎
    東京神田鍛冶町拾壹番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/892150/27

【敬宇文集. 上巻】明治13年1月
明治十三年一月
中村正直 撰
柳澤信太 編
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/893605/1
【敬宇文集. 下巻】明治13年1月
明治十三年一月九日板權免許
著述人 中村正直
    静岡縣士族
    東京 小石川 江戸川町十八番地
編次者 柳澤信太
    東京府平民
    東京 西江戸川町二十一番地
出板人 高橋金十郎
    静岡縣士族
    東京 神田鍛冶丁十一番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/893606/63

【京浜実業家名鑑】明治40年12月20日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779587/429
高橋金十郎君  p185/434
小石川區江戸川町十八番地
君は慶應三年(1867)
江戸川の畔幽遼閑雅の地に呱々の聲を揚ぐ
 ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779587/185

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』


blog[小野一雄のルーツ]改定版
2015年06月23日(火)
《中村正修:養父 中村正直》
【人事興信録. 初版(明36.4刊)】
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2660421.html