[京丹波町:中台村文書(古文書/館古575)]②京都府立京都学・歴彩館

京都府立京都学・歴彩館
京の記憶アーカイブ
古文書一覧(た行)

152件ヒットしました。 1~20件目を表示

御頼申一札 付祠堂銀之事
資料管理番号  館古575
資料群名    中台村文書
文書番号    3
文書番号枝番  -
文書名     御頼申一札 付祠堂銀之事
年月日     文化4年7月
西暦      1807
差出人/作成者 法華寺(印)当学(花押)
宛先      -
備考(内容)  修復料として銀札3貫目 諸木村蔭涼庵主古峰ほか
        世話人曽根村岩崎嘉助ほか6名より
        伊藤幸右衛門宛の奥書あり

済証文之事
資料管理番号  館古575
資料群名    中台村文書
文書番号    8
文書番号枝番  -
文書名     済証文之事
年月日     安永2年2月16日
西暦      1773
差出人/作成者 中台村西岸寺瑶山(印)
        柴田七九郎殿御領分庄屋伝助(印)年寄十蔵(印)
        組頭惣代藤右衛門(印)園部御領庄屋丈助(印)
        年寄又四郎(印)太郎右衛門(印)組頭惣代粂左衛門(印)
        御料庄屋平四郎(印)年寄与兵衛(印)
        組頭惣代定太郎(印)惣百姓源左衛門(印)
        ほか46名署名押印
宛先      -
備考(内容)  西岸寺地所取替のこと 
        「済状四通 西岸寺 柴田様庄屋 小出様庄屋 小堀庄屋代印」

本物返シニ書入申畑ケ地之事
資料管理番号  館古575
資料群名    中台村文書
文書番号    10
文書番号枝番  -
文書名     本物返シニ書入申畑ケ地之事
年月日     文政3年12月
西暦      1820
差出人/作成者 地主西岸寺(印)年寄弥八(印)庄屋治郎右衛門(印)
宛先      長左衛門
備考(内容)  小出様庄屋清左衛門、柴田様庄屋卯右衛門の奥書押印あり 中畑4畝

放手形之事
資料管理番号  館古575
資料群名    中台村文書
文書番号    16
文書番号枝番  -
文書名     放手形之事
年月日     元文2年10月17日
西暦      1737
差出人/作成者 紅上谷村庄屋仁右衛門(印)年寄次郎兵衛(印)
宛先      中台村小八郎
備考(内容)  捨助居住のこと

乍恐以書付御願奉申上候
資料管理番号  館古575
資料群名    中台村文書
文書番号    30
文書番号枝番  -
文書名     乍恐以書付御願奉申上候
年月日     天明4年4月
西暦      1784
差出人/作成者 丹波船井郡中台村庄屋幸右衛門(印)
        年寄平四郎(印)百姓代琴之助(印)
宛先      小堀数馬様御役所
備考(内容)  丹後但馬の往来筋板橋掛け替えの件
        裏「上 丹波船井郡中台村」
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇