[京丹波町:中台村文書(古文書/館古575)]③京都府立京都学・歴彩館
京都府立京都学・歴彩館
京の記憶アーカイブ
古文書一覧(た行)
152件ヒットしました。 1~20件目を表示
子年定免相之事
資料管理番号 館古575
資料群名 中台村文書
文書番号 35
文書番号枝番 -
文書名 子年定免相之事
年月日 嘉永5年11月24日
西暦 1852
差出人/作成者 川口八郎兵衛(印)近藤団次(印)中新平(印)
鈴木弥三郎(印)公庄弥六(印)大石為蔵(印)
川口助之進(印)山崎熊次郎(印)魚住
宛先 船井郡中台村庄屋百姓中
備考(内容) 86石8斗3合 綾部藩分 連署名は綾部藩の役人
済証文之事
資料管理番号 館古575
資料群名 中台村文書
文書番号 36
文書番号枝番 -
文書名 済証文之事
年月日 安永2年2月16日
西暦 1773
差出人/作成者 中台村西岸寺瑶山(印)柴田七九郎殿庄屋伝助(印)
年寄十蔵(印)組頭惣代藤右衛門(印)
園部御領庄屋丈助(印)年寄又四郎(印)太郎右衛門(印)
組頭惣代粂左衛門(印)御料庄屋平四郎(印)
年寄与兵衛(印)組頭惣代定太郎(印)
惣百姓源左衛門(印)ほか46名署名押印
宛先 -
備考(内容) 西岸寺地所取替のこと
「済状四通 西岸寺 柴田様庄屋 小出様庄屋 小堀庄屋代印」
覚[控]
資料管理番号 館古575
資料群名 中台村文書
文書番号 39
文書番号枝番 -
文書名 覚[控]
年月日 文政3年3月
西暦 1820
差出人/作成者 庄屋清左衛門・長左衛門・治郎右衛門、
年寄弥八・猪兵衛・忠右衛門、
組頭宗治・善之丞・重助・又四郎・卯右衛門・
弥市郎・忠蔵・庄助
宛先 -
備考(内容) 西岸寺和尚玉雲寺へ隠居ニ付借銀済方を三方相談のこと
奉差上口上書之覚
資料管理番号 館古575
資料群名 中台村文書
文書番号 42
文書番号枝番 -
文書名 奉差上口上書之覚
年月日 文政8年3月25日
西暦 1825
差出人/作成者 中台村庄屋治郎右衛門(印)
宛先 綾部大庄屋羽室半左衛門、羽室丈助
備考(内容) 家主13人、惣人数54人
本物質入証文之事
資料管理番号 館古575
資料群名 中台村文書
文書番号 43
文書番号枝番 -
文書名 本物質入証文之事
年月日 文久3年3月
西暦 1863
差出人/作成者 地主幸助(印)引受人和助(印)
年寄善五郎(印)庄屋藤三郎(印)
宛先 中台村林蔵
備考(内容) 字藪内 中畑4畝20歩 銀500目
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇