愛國第四、第五號空中輸送實施ノ件報告〔3/3〕
所澤陸軍飛行學校・昭和7年3月26日
所澤陸軍飛行學校・昭和7年3月26日
自三月九日 至三月十五日 愛國第四第五號行動報告
昭和七年三月二十六日
所澤陸軍飛行學校
自三月九日 至三月十五日 愛國第四第五號行動報告
一、奉天市街附近上空威赫飛行
奉天省政府ハ三月十日ヲ期シ
新國家建設祝賀會開催ニ決スルヤ
張學良系匪賊ハ同日ヲ期シ
奉天市街燒打ノ陰謀アリトノ風聞傳ハリ 人心恟々タリ
茲ニ於テ關東軍飛行隊長ハ
此日午前 在奉天飛行機全機出動 左記隊形ヲ以テ
奉天市街附近上空ニ於テ分列ヲ兼ネ威赫飛行ヲ行フニ決シ
愛國第四號ハ横山中尉操縦 岩下中佐同乘 編隊群長トナリ又
第五號ハ若林特務曹長操縦 渡邊少佐同乘 偵察中隊編隊ニ加ハリ
克ク其任務ヲ完フセリ
是 愛國第四第五號ノ滿洲ノ野ニ活動セル第一歩ナリトス
※図あり
八八式 愛國第四號 愛國第五號
混 成 甲式四型 ポテー型 鹵獲戰闘機
二、奉天―ハルピン間空中輸送
1 空中輸送命令 別紙ノ如シ
2 天氣概況
一般ニ曇リ小雪模様、視度不良、ハルピン附近時々吹雪
3 航程 約五六〇粁
4 月日 三月十四日
5 時間 奉 天 發 午前九時十五分
ハルピン著 午後一時三十五分
所要時間 三時二十分 ※4時間20分?
三、操縦及取扱法敎育
1 敎官及專修員
監 督 渡邊少佐
敎 官 横山中尉
助 敎 若林特務曹長
助 手 秋田職工
專修員 飯田大尉、鈴木軍曹、他若干名
2 操縦敎育
三月十五日 午前 自十時 至十一時三十分
飯田大尉ニ横山中尉、鈴木軍曹ニ若林特務軍曹同乘シ
主トシテ離著陸ヲ敎育ス
3 取扱法敎育
三月十四日 午後 自二時 至四時
横山中尉 一般的説明ヲナス
三月十五日 午前 自八時 至十時
秋田職工 細部ニ関シ説明ス
4 敎育成果ノ概要
時日短小ナリシ爲 操縦敎育ハ概ネ離著陸ヲ主トシ
空中操作(旋回ヲ除ク)ハ口述ニ止メタルモ
專修員ノ伎倆優良ナリシヲ以テ
概シテ敎育ノ目的ヲ達スルヲ得タリ
爾後研究練磨セハ 短時日ニシテ
戰闘任務達成上 何等支障ナキニ至ルモノト認ム
取扱法ハ飛行前後ノ點檢手入試運轉ヲ主トシ
分解組立等ハ口述ニ止メタルモ概シテ理解良好ニシテ
概ネ日常ノ飛行ニ支障ナキモノト認ム
別紙
關飛作命乙第一三號
關東軍飛行隊命令 三月十日午後四時
於 奉天飛行隊本部
一、材料廠ハ愛國第四、第五號ヲ空中輸送ニ依リ
在哈爾賓飛行第七大隊第三中隊、獨立飛行第九中隊ニ補給スヘシ
但 空中輸送ニ關シテハ別命ス
關東軍飛行隊長 長嶺大佐
下達法
印刷配布ス
關飛作命乙號外
關東軍飛行隊命令 三月十日午後四時
於 奉天飛行隊本部
一、渡邊少佐ハ愛國第四、第五號ヲ宰領シ
明十一日 哈爾賓ニ空中輸送シ
第四號ヲ飛行第七大隊第三中隊ニ
第五號ヲ獨立飛行第九中隊ニ交付スヘシ
搭乘者左ノ如シ
第四號 横山中尉、秋田職工
第五號 渡邊少佐、若林特務曹長
二、渡邊少佐ハ在哈爾賓飛行第七大隊第三中隊ニ對シ
八八式二型ノ操縦傳習敎育ヲ指導スヘシ
敎育機関專習員等ハ直接中隊長ト協定スヘシ
關東軍飛行隊長 長嶺大佐
下達法
口達後印刷配布ス
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード C04011238200
件名 愛国第4、第5号機空中輸送実施の件報告
防衛省防衛研究所 陸軍省大日記
陸満機密・密・普大日記 陸満普大日記
陸満普大日記 昭和7年
昭和7.4.15~7.4.18 「満受大日記(普) 其9」
【 画像数 】19
作成年月日 昭和7年4月1日
作成者 陸軍省//陸軍航空本...
組織歴 陸軍省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2014年12月28日 05:48
◆『国会図書館デジタルコレクション』その他 [陸軍愛国号献納機]
[愛國機:三十六機を獻納]【我らの空軍】昭和7年
第一號機(ユンカー輕爆撃機) p65/77
一月十日東京で命名式をして、滿洲で活躍しました。
第二號機(ドルニヱ病院機) p66/77
一月十日東京で命名式を擧げ滿洲で活躍しました。
右二機は國民の赤誠によるものです。
第三號機(九一式戰闘機)
第四號機(八八式輕爆撃機)
第五號機(八八一型輕偵察機)
右の三機は東京日本橋の小布施新三郎氏寄贈のもので、
三月六日命名式をなし、
二機は滿洲に、一機は所澤飛行學校にあります。
尚そのうち五號機は三月三十日、
關東軍の國谷中尉操縦、清田中尉が同乗して
ハルピンから依蘭方面に偵察に向つたまま行方不明となりましたが、
四月八日朝になつて、方正の北方松花江の沿岸に不時着
焼捨てられてあるのを發見されました。
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2017年02月17日 05:50
◆『国会図書館デジタルコレクション』その他 [陸軍愛国号献納機]
[愛国第一・第二号機命名式:昭和7年1月10日]【我らの空軍】昭和7年
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2017年02月18日 06:27
◆『国会図書館デジタルコレクション』その他 [陸軍愛国号献納機]
[愛国第一・第二号機:大連飛行場着陸]
【満洲事変写真帖. 1932年版】昭和7年
愛国1号機の正操縦に航空本部の加藤俊雄大尉、 ※加藤敏雄
恩田源蔵大尉が副操縦としてあたり、
愛国2号機には加藤尹義少佐、川原大尉(正操縦)、
松村曹長(副操縦)、関野雇員(後の航研機で有名)
などが搭乗していた。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇