同和自動車株式會社・滿洲工廠・奉天造兵所
[大奉天市事情総覧]康德3年:昭和11年(1936)
[大奉天市事情総覧]康德3年:昭和11年(1936)
大奉天市事情總覽 奉天市公署
八、機械工業
滿洲に於ける機械工業も最近日本側の進出著しく
大連汽船船渠工場奉天出張所、奉天造兵所、
同和自動車工業會社、滿洲工廠等があり
今後益々發展の気運にある。
(イ)同和自動車株式會社
同和自動車株式會社は資本金六百二十萬圓
(内滿洲國二十萬圓、滿鐵會社二百九十萬圓、内地七社三百十萬圓)で
昭和九年(康德元年)張學良の遡産奉天小西關舊追撃砲廠跡を
改築利用して設立された自動車製造會社で
本社を奉天に置き
營業科目は先づ滿洲國標準型たる貨物車及び
乘用車の組立修理及び部分品の製造販賣等である。
(ロ)滿洲工廠
滿洲工廠は資本金三百萬圓(全額拂込)で
昭和九年(康德元年)大東邊門外楊宇延私設兵器廠跡を
改築修理して設立された機械工業會社で
本社を奉天に置き
營業科目は諸機械、車輛、橋桁、建築用鐵材、各種汽罐等で
昭和九年(康德元年)下期の生産數量は百二十萬圓にして
滿洲に於ける重要なる機械工業會社である。
尚其の經營内容は左の如し。
一、資本金額 三百萬圓(全額拂込濟)
二、昭和十年度賣上高 三百七十五萬圓
(イ)販 賣 先 滿鐵 四五件 鐵路總局 七〇件
其他 一三一件
(ロ)販賣品目 一般機械類、鑄鐵鑄鋼類、橋梁鐵骨類、
貨客車類、電氣酸素其他
三、使用機械類 二百四十六臺
四、職工及其他從業員數
(イ)職 工 數 日人職工 一三〇名
滿人職工 一、二〇〇名
(ロ)其他從業員數 日人廠員 一四〇名
滿人廠員 二六名
(ハ)奉天造兵所
奉天造兵所は三井、大倉系の會社で資本金二百萬圓
(全額拂込、三井物産及大倉商事各半株所有)を以て
奉天大東邊門外舊奉天造兵廠跡に設備を改善利用し
昭和七年設立せる株式會社で
各種兵器及び彈藥類の製造修理を主なる業としてゐる。
〔画像〕大奉天市事情総覧_109
運 轉 系 統 圖
〔画像〕大奉天市事情総覧_129
康德三年六月廿六日印刷
康德三年七月 一日發行
(定價 國幣一圓七角整)
(送料 國幣一角四分整)
奉天市公署總務處編纂
發行者 新京老松町十番地
村上正雄
印刷者 廣島市小網町十九番地
瀨川常次
印刷所 廣島市小網町十九番地
大同印書舘出版印刷部
發行所 新京老松町十番地(電話(3)五六五四番)
大同印書舘 (振替大連一八四一番)
賣捌所 東京市芝區南佐久間町二ノ七(電話芝二八三九番)
大同印書舘東京事務所
賣捌所 東京市神田區神保町二ノ三(電話九段四一三五番)
株式會社 巖 松 堂
賣捌所 全滿各地書店
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
滋賀大学経済経営研究所
タイトル 大奉天市事情総覧
ふりがな daihotenshi jijo soran
地域 満蒙
請求番号 1-F-896、デジタル化済み(2007)
発行年 康徳3(1936).7.1
編または発行 奉天市公署総務処
発行地 新京
シリーズ *
ページ数 266p
備考 *
CopyRight(C)滋賀大学経済経営研究所 All rights reserved.
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード E17010005400
件名 大奉天市事情総覧
滋賀大学経済経営研究所 旧植民地関係資料 満蒙
大奉天市事情総覧
【 画像数 】170【 種別 】写真, 図
作成年月日 1936年7月1日~1...
作成者 奉天市公署総務処 奉天市公署総務処
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[東三省兵工廠から奉天造兵所までの変遷]
名古屋 貢
また東三省兵工廠を満洲事変で占拠した際に、 p27/34
兵工廠の設備を奉天造兵所と
満洲航空機製造が共有していたことがある。
しかし、その後の奉天造兵廠は本稿で幾ばくかは
明らかにすることができたが、
満洲航空機製造に付いては南満工廠同様にその詳細は不明である。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇