日本野球最古の記録か 1872年(明治5年)に米国で試合、記事発掘:日本経済新聞

日本経済新聞
日本野球最古の記録か 1872年に米国で試合、記事発掘
2019/7/18 17:49
 ―略―
見つかった記事によると、
日本チームは全米を巡業していた
「ロイヤル江戸劇団」という軽業師の一団で、
72年6月7日、 ※明治5年5月2日
ワシントンで大リーグの前身にあたる
ナショナル・アソシエーション所属の地元球団オリンピックスと対戦した。
野球は巡業中に習ったとみられる。
19世紀に発行されていたナショナル・リパブリカン紙が掲載した
5イニングの試合経過によると、日本チームは17-18と健闘している。
 ―略―
当時の記録によると、ロイヤル江戸劇団は子供を含む十数人で編成され、
英国人興行師に連れられて71年に横浜港を出発。
※下記写真:全13名:1869年10月(明治2年9月)横浜港 出発
西海岸サンフランシスコから東に移動しながら軽業を披露した。
各地の新聞に巡業の広告が掲載され、
「ゲンジロウ」や「キンジロウ」といった名前も出てくる。

米国滞在中の集合写真が残っており、ちょんまげの男性も。
 ―略― 〔共同〕
 全米を巡業していた「ロイヤル江戸劇団」
全米を巡業していた「ロイヤル江戸劇団」(サナトス・アーカイブ提供)=共同
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[早竹虎吉]※初代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
早竹 虎吉(はやたけ とらきち、
生年未詳 - 慶応4年1月15日(1868年2月8日)は、
幕末期の曲芸師、軽業師である。京都生まれ。
慶応3年7月25日(1867年8月24日)、約30名の一座を率いて、
虎吉は横浜を出発しアメリカに渡航した[6]。
翌月にサンフランシスコに上陸。
その後、明治7年(1874年)に実弟が二代目早竹虎吉を襲名した[8]。
※恐らく、下記の虎吉が二代目虎吉。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※以降、小野一雄作成
撮影日:1871年 7月(明治4年6月)以前
全13名:1869年10月(明治2年9月)横浜港 出発
年 齢:1869年(明治2年巳年)時点
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
[本官勘合帳 外国官一号]原本:第49号~第102号
①第54号《虎吉》49歳
②第55号《奴伊》虎吉妻43歳~第60号《と免》虎吉次女5歳?
③第61号《豊吉》38歳~第66号《勝之助》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
下記7名:1871年7月(明治4年6月)帰朝 免状返納①②③記載
第54号《虎吉》 49歳
第55号《奴伊》 虎吉妻43歳(ぬい)?
第60号《と免》 虎吉次女5歳?
第61号《豊吉》 38歳
第63号《萬吉》 30歳
第64号《嘉な》 萬吉妻
第65号《角之助》
下記6名:1872年(明治5年)時点 米国在留
第56号《八百吉》虎吉長男29歳
第57号《安次郎》虎吉次男17歳
第58号《市松》 虎吉三男14歳
第59号《とよ》 虎吉長女12歳
第62号《由松》 豊吉長男11歳
第66号《勝之助》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
[航海人明細鑑3]原本:表紙・p001~p009
第56号《八百吉》虎吉長男29歳(33歳)※( )明治5年(1872)
第57号《安次郎》虎吉次男17歳(21歳)※( )明治5年(1872)
第58号《市松》 虎吉三男14歳(18歳)※( )明治5年(1872)
第59号《とよ》 虎吉長女12歳(16歳)※( )明治5年(1872)
第62号《由松》 豊吉長男11歳(15歳)※( )明治5年(1872)
第66号《勝之助》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
SANSPO.COM
2019.7.19 05:00
日本人の野球プレー最古記録発見か これまでより早い1872年に米国で
 日本野球、最古の記録発見か:サンスポ
1872年の米紙「ナショナル・リパブリカン」に掲載された
日本チームの野球試合のスコア=米議会図書館提供
※画像は削除されている
https://www.sanspo.com/baseball/news/20190719/bbo19071905000001-n1.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
東京新聞:TOKYO Web
2019年7月18日 夕刊
最古?侍ジャパン 新聞に記録 1872年、米で軽業師一団
 「ロイヤル江戸劇団」
全米を巡業していた「ロイヤル江戸劇団」=サナトス・アーカイブ提供
日本チームの野球試合のスコア
1872年の米紙「ナショナル・リパブリカン」に掲載された
日本チームの野球試合のスコア=米議会図書館提供
https://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/list/201907/CK2019071802000342.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇