[錦織米市翁(日進製作所:島根県簸川郡出東村生)顕彰碑竣功]
金刀比羅神社・京丹後市峰山町:平成19年10月
ことひら 平成19年12月 第8号
金刀比羅神社(ことひら じんじゃ)
京丹後市峰山町泉1165-2
〔画像〕ことひら 平成19年12月 第8号
錦織米市翁 顕彰碑竣功
夢と創造で未来を築こう 錦織米市
昨年(平成18年)七月に逝去された錦織米市翁
(日進製作所特別顧問・創業者 京丹後市名誉市民)の
顕彰碑が境内に建立され、
十月二日(火)除幕式が営まれた。
夢と創造で未来を築こう 錦織米市
錦織米市翁は、大正二年十月十二日
島根県簸川郡出東村に生まれる。
昭和二十一年、この峰山の地に、
日進製作所を創立して以来、刻苦淳励
よくその大を成した。
また、機械金属産業の魁となり、
かつ、企業の社会的貢献の範となる。
―略―
平成十九年十月 錦織米市翁顕彰会
〔画像〕錦織米市翁 顕彰碑
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[金刀比羅神社]丹後峰山の こんぴら さん
こんぴらさんの “狛猫” は
日本唯一とも言われる 大変珍しい守り神です。
金刀比羅神社社務所
〒627-0034
京都府京丹後市峰山町泉1165-2
電話 0772-62-0225 FAX 0772-62-5993
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[株式会社 日進製作所]
ご挨拶・社訓
弊社は1946年(昭和21年)、
創業者 錦織米市が平和産業を志し、
ミシン部品の製造・販売を開始して以来、
自動車/オートバイ関連部品などの各種精密機能部品や、
工作機械(竪型自動ホーニング盤、特殊研磨機など)の生産に
不断の努力を重ね、
数多くの製品を産業界に供給してまいりました。
―略―
代表取締役社長 前田 昌則
株式会社日進製作所 NISSIN MANUFACTURING CO., LTD.
本社・工場 〒627-0037 京都府京丹後市峰山町千歳22番地
TEL.0772-62-1111(代) FAX.0772-62-3202
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[ヒカワ精工株式会社]
商号 ヒカワ精工株式会社
創業 昭和45年11月
資本金 4,800万円
代表者 代表取締役会長 錦織 隆
代表取締役社長 新藤 久夫
所在地 〒699-0502
島根県出雲市斐川町荘原3168番地
TEL 0853-72-0355 (代)
FAX 0853-72-4803 (代)
系列会社 株式会社日進製作所(親会社)
株式会社タンゴ技研
株式会社大宮日進
―略―
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
福祉新聞 WEB
社会福祉法人風土記<21>みねやま福祉会 下
引き継がれた”私達の願い”
2017年03月24日 福祉新聞編集部
平成の時代に入り、峰山町では老人ホーム建設の機運が高まり、
町は「特別養護老人ホーム建設準備委員会」を立ち上げ検討を開始する。
白羽の矢が立ったのがみねやま福祉会で、
1992(平成4)年に法人名称を「社会福祉法人峰山乳児院」から
「社会福祉法人みねやま福祉会」に変更した。
児童福祉分野の法人だったが、
これまでの実績と町・地域への貢献が評価された。
1994(平成6)年4月、
特別養護老人ホーム「はごろも苑」
「峰山町在宅介護支援センター」
(施設長=櫛田匠・現理事長)を開設した。
建設資金は国、府、町からの補助金のほか、町民からの寄付を充て、
寄付は「特別養護老人ホーム建設を支援する会
(錦織米市会長=当時)」が先頭に立って町民、企業などに呼び掛けた。
「支援する会」はホーム開設後、社会福祉法人みねやま福祉会後援会
(嶋田信行会長)に発展し、今も物心両面で法人を支えている。
―略―
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇