表紙・はじめに(安間百朗)・目次・あとがき(堀江 武)・奥付
[随筆集:蕗]昭和46年(1971)7月
随筆集 蕗 蕗の会
〔画像〕1-表紙[随筆集:蕗]
筒井筒の 畏友 松村一造様 吉田蕗女 一九七一・五・
〔画像〕2-筒井筒[随筆集:蕗]
随筆集 蕗
〔画像〕3-中表紙[随筆集:蕗]
は じ め に
同人誌“蕗”を創刊して八年半。
「三号雑誌」の汚名を着ることもなかったかわりに、
たいした大きな発展もせず、何となく五十号を発行いたしました。
隔月刊ですから、欠刊も遅刊もなく、順調に歩んで来たわけです。
―略―
〔画像〕はじめに-1[随筆集:蕗]
―略―
この「随筆集・蕗」は、巻末に頒価を記載してありますが、
出版に要した諸経費から割り出された実費であり、
同人のみに頒布するものであります。
最古参というだけで、
この序文執筆の栄をおあたえくださったことを深く感謝いたすと同時に、
ご賛同をいただきました同人各位に厚く感謝いたします。
また、編集に校正にと五カ月にわたりお骨折り下さいました
編集委員の方々に心からお礼を申し上げます。
昭和四十六年七月一日創刊九周年の日に
安 間 百 朗
〔画像〕はじめに-2[随筆集:蕗]
目 次
□はじめに
安間百朗 何日君再来 11
~
塩見利夫 大しうしうし 114
見合い 116
しぐれ 119
〔画像〕目次-1[随筆集:蕗]
吉田滋子 狩人ぎらい 122
彼と競馬 125
~
吉田蕗女 漂う 160
~
〔画像〕目次-2[随筆集:蕗]
脇谷喜美子 海と山 260
~
□あとがき
〔画像〕目次-3[随筆集:蕗]
あとがき
〔画像〕あとがき-1[随筆集:蕗]
印刷社の社長矢代一郎さんには、たいへん御協力をいただいた。
いまの私は、あたたかい良い人達につつまれている。
六月九日 快晴
編集委員長 堀江 武
〔画像〕あとがき-2[随筆集:蕗]
随筆集・蕗
昭和46年6月20日 印刷
昭和46年7月 1日 発行
発行人 安 間 百 朗
編集人 堀 江 武
印刷人 矢 代 一 郎
発行所 蕗 の 会
東京都清瀬市元町1-4-12
TEL.0424-91-5134
(同人頒価 ¥1,600)
〔画像〕奥付[随筆集:蕗]
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇