議長:一般質問では質疑をしてください
(野口正利君)これも質疑ですか
[京丹波町議会]令和1年12月5日

君津市議会 質問と質疑の違い
      掲載日:2017年1月27日更新
質問
質問質疑は、違うのですか。

回答
議会には、議案等を審議するだけでなく、
執行機関である市を監視するという役割もあります。
このため、市が行う事務に関して質問し、
見解等を求めることが認められています。
これを一般質問といい、本会議で行われます。

これに対し、
提出された議案の疑義を提出者(市長や議員など)にただす場合など、
議題となっている事件の疑義をただすことが質疑で、
本会議及び委員会で行われます。
 君津市議会 質問と質疑の違い
〔画像〕君津市議会 質問と質疑の違い
※追記:2020/03/31 19:45
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[令和元年第4回京丹波町議会定例会(第2号)]
 令和元年12月 5日(木)
 開 議 午 前 9 時 0 0 分
1 議事日程
  第 1 会議録署名議員の指名
  第 2 諸般の報告
  第 3 一般質問
p01[令和元年第4回京丹波町議会定例会(第2号)]
〔画像〕p01[令和元年第4回京丹波町議会定例会(第2号)]

○議長(梅原好範君) 野口君。 p77/86

○2番(野口正利君) 
少し時間がありますので。
4日から人権週間に当たっております。
私もこの2年間を通じて、一番重く感じたのは、戦争についてであります。
12月8日、この日は太平洋戦争の開戦の日であります。

政治家の立場で、
「薩摩の人間、長州の人間はなぜ戦争したがるのか」、
そのヒントを福島県の戊辰戦争にみつけられます。

「ナチスドイツに学ばなければいけない」という言葉で、
戦争相手国が戦力強化します。

「イラク戦争は間違いだった」で、
テロを警戒しなくてはいけなくなりました。

「戦争はしないと言ってるんだ」と言って、
戦闘機100機、これらの言葉の流れを受けて、結果、
「戦争して北方四島をとるしかない」、ついには戦争してしまった。
A級戦犯の東条英機になってしまうわけです。

なぜ戦争をしたがるのか、
福島県の戊辰戦争、
「勝てば官軍、負ければ賊軍」の言葉にあるように、
御所に大砲を撃ち込んで天皇の命を狙った人間が、
「官軍」ではおかしいわけです。

長州の人間が「賊」やのに、
会津の人が「賊」にされるのもおかしな話です。

150年たって、戦争の傷が消えないのに、
戦後74年で戦争相手国の傷が消えるわけがないと思います。

薩摩・長州の人間の悪事の数々を働いた上、
都合よく、同和地域を作って世間の目を
同和地域に向けさせたその責任は大きい、私は思います。

忌み嫌う数字、4と9がありますが、
4は「死」を植えつけられて、9は「苦しむ」と・・・。

○議長(梅原好範君) 
野口議員発言の途中ですが失礼します。
・・・質疑の方をしていただきますようにお願いいたします。

○2番(野口正利君) 
質問ではありませんので。

○議長(梅原好範君) 
一般質問では、質疑をしてください。
p77[令和元年第4回京丹波町議会定例会(第2号)]
〔画像〕p77[令和元年第4回京丹波町議会定例会(第2号)]

○2番(野口正利君) p78/86
これも質疑ですか。わかりました。

○議長(梅原好範君) 
質疑に変えていただきますよう、お願いします。

○2番(野口正利君) 
「苦しむ」と洗脳されており、
なぜ9が宮殿、お宮、神社、神社の宮にならんのか。

4、4という字も漢字にすれば
「国がまえの中に八を入れて閉じるわけだから、国づくり」
を意味する数字であります。

しかも、国語辞典で平仮名50音のうち、
「し」から始まる言葉が圧倒的に多いのは皮肉な話ではあります。

日本で朝鮮人が差別されるのは、植民地差別があるからで、
なぜ戦争をしたがるのか、「戦争に行かせる人間」と
「戦争に行かされる人間」があって、
戦争に行かせた人間の金もうけであります。

情報の社会にあって、
2,000兆円をリヒテンシュタインに隠していた
という情報があります。

ほんまかいなと思うんですけども、
ほんまかどうか、
本当としたら
それは戦争に行かせた人間の戦利品ということであれば、
つじつまが合います。

戦争は、日本の国の問題ではなく、
薩摩と長州の人間の問題であると強調して、質問を終わります。

○議長(梅原好範君) 
これで、野口正利君の一般質問を終わります。 
p78[令和元年第4回京丹波町議会定例会(第2号)]
〔画像〕p78[令和元年第4回京丹波町議会定例会(第2号)]
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
議会だより京丹波 第65号
[令和2年2月17日]発行 京都府京丹波町議会
一般質問○ここが聞きたい
野口正利議員 p9/18
「持続する地域づくり」へのかかわりは
No65-議会だより・200217_page009
〔画像〕No65-議会だより・200217_page009
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2020年03月18日 04:00 ◆京丹波町 議会
京丹波町議会議員の方々:議場で居眠りは止めましょう
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇