檜山村[大ノ字山アリ]
盆ニハ火ヲ焚キタルモ維新ノ際之ヲ廃絶ス
<丹波誌巻七:船井郡下巻236頁>大正13年
盆ニハ火ヲ焚キタルモ維新ノ際之ヲ廃絶ス
<丹波誌巻七:船井郡下巻236頁>大正13年
<丹波誌巻七:船井郡下巻236頁>
〔画像〕丹波誌巻七:船井郡下巻_p001
〇北村先生編 丹波誌 一部拾五巻 p2/236
先生に請ひて二部を淨寫し
京都帝國大學圖書舘と
京都府立圖書舘に各一部を寄託す
大正拾四年七月一日
北村龍象先生喜壽會
(北村先生喜壽會結末報告書を添附す)
〔画像〕丹波誌巻七:船井郡下巻_p002
檜山村 p148-150/236
大字 橋爪 和田 井脇 中臺 大朴
井尻 八田 小野 檜山
四百四十八戸 二千三百五十九人 明治二十九年調査
區裁判所 村役場 小學校 警察署 郵便局
旅人宿 雜貨店 寺ハ檜山ニアリ
舊領主 柴田七九郎 陣屋ハ檜山ニアリ
高 五百二十五石ノ旗下士ニシテ
幕府直轄地ヲ支配シ
氷上郡ニハ到ル處 管轄村落アリテ
公儀御代官ノ名ヲ以テ號令シ
頗(すこぶる)権勢ヲ施セリ
中臺野
字中臺ニアリ 一名 皿引野ト呼ブ
其ノ小字 皿引ニ渉ルヲ以テナリ
東西十八町 南北二町餘
聚落 其ノ間ニ散布ス
〔画像〕丹波誌巻七:船井郡下巻_p148
大ノ字山アリ 盆ニハ 火ヲ p148/236
焚キタルモ
維新ノ際 之ヲ廃絶ス
开ハ 當時實利ノナキモノハ
遠慮會釋モ無ク打破シタルニ因リ
是モ亦ソノ渦中ニ 投ゼラレタルナリ
山城ノ東山ニ 毎年 盆ニ 大ノ字ヲ點火スルノ
壯観アルニ 模擬シタルモノトス
山ノ凹處ニ 薪柴ヲ埋メ 大字形ヲ爲サシメ
夜ニ 入リ 其レニ 火ヲ點ズルナリ
大朴ノ冑山ニ 於ケル
高屋ノ 十ノ字等同ジ
蒲生ニハ 火點シ岩アリ
何レモ生霊ヲ迎ヘタルノ送リ火トシテ
十六夜ニ 點火シタル習慣ニテ
僧侶ノ勧誘ニヨリテ 初マリシモノト想ハル
〔画像〕丹波誌巻七:船井郡下巻_p149
〔画像〕丹波誌巻七:船井郡下巻_p150
和泉式部の墓 p151/236
―略―
當所ノ伊藤某ニ寄寓シ療養セシニ
―略―
〔画像〕丹波誌巻七:船井郡下巻_p151
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『古文書資料置き場』
丹波誌全巻15巻
総論:1巻、亀岡町1巻、南桑田郡2巻、北桑田郡1巻、
船井郡2巻、何鹿郡2巻、天田郡2巻、多紀郡2巻、氷上郡2巻
著者:北村龍象
発行日:大正13年11月1日
寛政年間に福知山藩の古川茂正、
篠山藩の永戸貞が編纂した氷上、天田、多紀の三郡を再編し、
残りの桑田、船井、何鹿の三郡を追加
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇