◎阿片◎貸席◎藝妓置屋等【帝国商工信用録 : 分冊. 昭和11年度版 [大連市ほか]】
【帝国商工信用録 : 分冊. 昭和11年度版 [大連市ほか]】
滿洲版配列順序 p5/287
大 連 市 p6/287
◎寫眞撮影 p17/287
三船德造 大連市連鎖街銀座通 営業税一九
◎和洋樂器 p17/287
一木敏之 大連市西通七八 営業税八七
◎玉突臺 p18/287
撞球用品
八木重春 大連市聖德街三ノ六五 営業税一四
◎ゴルフ道具 p18/287
赤松鹿之助 大連市愛宕町二 営業税九二
◎阿 片 p21/287
◎旅館(下宿) p48-49/287
ホテル
◎和洋料理 p49-50/287
◎炊事(請負) p50/287
◎貸 席 p50-51/287
川本茂藤市郎 大連市逢坂町一一 營業税 二五〇
川本茂藤市郎 大連市逢坂町一一 營業税 二五〇
[逢坂町遊郭組合]p51/287
大連市 逢坂町一六四
貸座敷業ノ組合
設 立 明治三十九年
取 締 高本 吉郎
副取締 中野 常助
會 計 八尋雄次郎
事務長 宮崎 泰任
組合員=六十七名
電 話 三{四七四二 三二一七}
◎藝妓置屋 p51/287
◎飲食店 p51-54/287
カフヱー・うどん・壽司
◎映畫館 p54/287
[常盤座]
大連市連鎖街
活動寫眞 常設館 松竹キネマ 洋畫各社 上映
設 立 昭和四年
館 主 小泉 友男(廣島縣出身)
電 話 三、二二九三
錢正隆
収容人員 千三百名
[合資會社 中央映畫館]
大連市西廣場
活動寫眞常設館
松竹映畫 滿洲封切場
メトロゴールド ウインメーヤ映畫 全滿配給所
設 立 昭和六年
代表者 南 信夫(出身地 和歌山)
支配人 首藤勝三郎(出身地 大阪府)
電 話 二一三三
収容人員 九百人
◎遊技場 p61/287
麻雀・ダンスホール・玉突
關東洲 旅順市 p73/287
昭和十年十二月十日印刷
昭和十一年一月一日發行
帝國商工信用錄
分冊 定價 金六圓
編輯兼 大阪市北區東野田町六丁目四五
發行者 藤江 福吉
印刷者 福岡市藥院中溝町一二ノ二
八尋甲太郎
印刷所 福岡市藥院中溝町一二ノ二
帝國商工會印刷部
發行所 大阪市北區東野田町六丁目四五
帝國商工會
電話 東 六六〇四番
振替 大阪三六一六番
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
会社沿革
大正6年 創立者 一木敏之が中国大連に『一木洋行』を創業。
洋楽器、蓄音機等の販売を開始。
昭和19年 中国国内の戦乱により操業停止を余儀なくされ、
昭和20年の終戦とともに日本(京都)へ引揚げる。
昭和26年 京都市に於いて有限会社一木楽器を設立。
ピアノ、オルガン、洋楽器の販売及び修理を開始。
京都市内の学校へ教育楽器の販売を開始。
昭和38年 有限会社一木楽器から株式会社一木楽器へ変更。
http://www.ichiki-gakki.com/company.html