【満州引揚】
《松村一造》《松村正子》《松村 墨》
 舞鶴上陸 昭和22年2月14日
[引揚者在外事実調査票]昭和31年
[外地引揚調査票]昭和32年

[正本]行政管理庁承認 No.1397
    昭和31年8月31日まで
      引揚者在外事実調査票  厚生省
                  京都府

世帯代表者 氏 名 《松村一造》
終戦時の世帯主との続柄  本人
終戦時の住所 大連市光風台56
現住所 京都市東山区五丁目一二七番地
本 籍 綾部市上野町一〇七番地
引揚後最初の住所 京都市北区出雲路俵町四番地
現在の職業及び勤務先(職業)会社員
      (勤務先の名称)株式会社 中忠商店
在外地域区分 5. 満洲・関東州
在外年数   4年

       世帯員の状況 そのⅠ(生存)
  氏  名
1 松村一造 続柄 世帯代表者 性別 男
       生年月日   明治40年9月18日(満48才)
       外地渡航年月 昭和16年8月
       引揚出港地  大連  船名 辰日丸
       上 陸 地  舞鶴
       引揚(上陸)年月日 昭和22年2月14日
       生活保護適用の有無 無
       現在地 京都府

2 松村正子 続柄  妻    性別 女
       生年月日   大正3年1月20日(満42才)
       外地渡航年月 昭和16年10月
       引揚出港地  大連  船名 辰日丸
       上 陸 地  舞鶴
       引揚(上陸)年月日 昭和22年2月14日
       生活保護適用の有無 無
       現在地 京都府

       世帯員の状況 そのⅡ(死亡)
氏名 続柄 性別 死亡時の年令 死亡年月日 死亡場所
※黒で抹消:恐らく[松村 墨]
      明治11年(1878)10月18日生
      昭和22年(1947)2月14日歿(69才)

在外中の世帯主の職業状況
区 分 職 業 勤 務 先        期  間
最長期 会社員 大陸教科書株式会社   自昭和16年8月
                    至昭和20年8月
終戦時 会社員 大陸教科書株式会社   自昭和16年8月

備 考 世帯代表者の在外事実証明先 無

昭和31年6月28日  世帯代表者 松村一造 〔松村の印〕
昭和31年6月30日  調査票受付団体 京都府海外引揚同胞
         00031        理事長
06引揚者在外事実票 松村一造
〔画像〕06引揚者在外事実票 松村一造
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇