【満州引揚】《小川清久》
[高砂丸帰還者名簿]舞鶴入港 昭和28年8月11日:
 定着地 京都市一時寮

第五次
 昭和二十八年八月十一日上陸(出港地 上海)
  高砂丸帰還者名簿
     舞鶴引揚援護局
21高砂丸帰還者名簿1-4小川清久
〔画像〕21高砂丸帰還者名簿1-4小川清久

京都
氏  名 小川清久
生年月日 大正12年3月29日
引揚証明書番号 四七五八九三
本籍地  長崎市酒屋町三〇
定着地  京都市一時寮
職 業  軍人
22高砂丸帰還者名簿2-4小川清久
〔画像〕22高砂丸帰還者名簿2-4小川清久

  高砂丸 乘船者名簿
出 發 地 上 海
出港年月日 昭和28年8月8日
入港年月日 昭和28年8月11日
乘船人員  1,508名
23高砂丸帰還者名簿3-4小川清久
〔画像〕23高砂丸帰還者名簿3-4小川清久

船名 高砂丸 出帆港 上海   三區
番  号 209
世帯主印 〇
氏  名 小川清久
性  別 男
生年月日 大正12年3月29日
定着地  京都市左京区下鴨松の木町四七
     京都一時寮
本籍地  長崎市酒屋町三十番地
24高砂丸帰還者名簿4-4小川清久
〔画像〕24高砂丸帰還者名簿4-4小川清久
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※小川清久:第5次(昭和28年)1953年8月11日
 下記写真:第4次(昭和28年)1953年7月8日
 下記写真:第6次(昭和28年)1953年9月6日

<AFLO 出版・報道写真>
[よみうり写真館]
RM13399289
第4次中国引き揚げ 赤旗に迎えられる帰国者/
京都・舞鶴港 1953年
中国引き揚げ第4陣/中国第4次帰国船「高砂丸」の帰国者を、
赤旗と労働歌「インターナショナル」の
日付:1953年7月8日
第4次引揚「高砂丸」
〔画像〕第4次引揚「高砂丸」

RM13401234
引揚船「高砂丸」(1953年9月6日)
第6次中国帰還船第1船高砂丸が
東北各省(旧満州)からの帰国者1191人と
遺骨5柱を乗せて秋晴れの故
日付:1953年9月6日

RM23285664
引揚船「高砂丸」(1953年9月6日)
第6次中共引き揚げ 高砂丸で帰国/京都・舞鶴港
1953年第6次中共帰還第1船「高砂丸」が東北各
日付:1953年9月6日

[よみうり写真館]
RM13401233
第6次中国引き揚げ 桟橋を渡る帰国者ら/
京都・舞鶴港 1953年
第6次中国帰還船第1船高砂丸が
東北各省(旧満州)からの帰国者1191人と
遺骨5柱を乗せて秋晴れの故
日付:1953年9月6日
第6次引揚「高砂丸」
〔画像〕第6次引揚「高砂丸」
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
丹後の地名 地理・歴史 資料集
過去を忘れて、戦争へ行こう
[引揚船32隻の画像]
“高砂丸”を湾口まで出迎える
(懐かしい日本の唱歌、童謡のメロディーを流して)(1)
“高砂丸”を湾口まで出迎える
〔画像〕“高砂丸”を湾口まで出迎える

高砂丸
総トン数:9,315トン
速力:20.15ノット
登録寸法:139.9×18.5メートル
建造年:昭和12年
船の種類:貨客船
主な引揚地:ナホトカ・大連
就航回数:30回
引揚乗船者総数:55,205名
高砂丸
〔画像〕高砂丸
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇