京丹波町 西岸寺 文化財保護へ 杉伐採─京都新聞 丹波版より
前 京丹波町議会議員 山崎裕二 活動誌 ブログ版
2021-02-04 07:03:14 | 町関連の報道・発信
昨日の京都新聞 丹波版に、
「町 西岸寺 文化財保護へ 杉伐採」とあります。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
文化財保護へスギ伐採
京丹波・西岸寺「寂しいが気持ち新たに」
京丹波町指定文化財の釣り鐘「銅造梵鐘」などがある
同町中台の西岸寺で境内のスギの伐採が行われた。
京丹波森林組合(京丹波町本庄)の作業員らが、
高さ約30メートルにもなるスギをクレーン車でつり上げ、
本堂や庭園を傷つけないように慎重に作業を進めた。
府の森林保護事業の一環で、
台風や強風などによる倒木から文化財を保護するのが目的。
西岸寺は656年の創建とされ、
※開創 天智七年(六六八)
百人一首でも知られる歌人
百人一首でも知られる歌人
和泉式部の墓と言い伝えられる五輪塔がある。
伐採作業は1月28日にあり、
樹齢60~80年と推定される全16本のスギを切った。
地域住民らが寒空の下で作業を見守った。
初鹿野徹明住職(65)は
「寂しさもあるが、気持ちを新たにしていきたい」と話した。
(佐々木千奈)
〔画像〕「京丹波町 西岸寺 文化財保護へ 杉伐採」
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2021年02月01日
西岸寺 京丹波町中台 不用木の伐採[1/5]令和3年1月28日
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2021年02月02日
西岸寺 京丹波町中台 不用木の伐採[2/5]令和3年1月28日
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2021年02月03日
西岸寺 京丹波町中台 不用木の伐採[3/5]令和3年1月28日
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2021年02月04日
西岸寺 京丹波町中台 不用木の伐採[4/5]令和3年1月28日
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2021年02月04日
西岸寺 京丹波町中台 不用木の伐採[5/5]令和3年1月28日
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇