《赤羽:有賀美智子》東北帝国大学法学部 昭和7年卒業【東北帝国大学一覧】

【早稲田大学紳士録. 昭和15年版】
《赤羽 柳吉》 p84/554
家庭 夫人 コト (明治十二年生 富山縣 增田茂右衞門 長女)
   長男 憲男 (大正 二年生 京大 法學部卒)
   女  文子 (明治四二年生 大連神明高女出)
   四女 須磨子(大正 四年生 神明高女出)
   二男 龍夫 (大正 六年生 一高在學)
   三男 半治 (大正 九年生)
   女  美智子(明治四十年生 日本女大 英文科卒)
         (東北大 法文學部 助手)
         (有賀一助に嫁す)

【東北帝国大学一覧. 昭和4年4月至5年3月】
  第五 法文學部 p233/297
 昭和四年入學   p238/297
赤羽美智子(長野)

【東北帝国大学一覧. 昭和7年4月至8年3月】
 〇卒業生氏名(五十音順)  p209/267
  第四 法文學部      p234/267
     法學士
 昭和七年三月學士試驗合格  p238/267
赤羽美智子(長野)

【東北帝国大学一覧. 昭和9年4月至10年3月】
 法文學部職員 p45/287
   助手   p47/287
法學士  赤羽美智子 長野

【東北帝国大学一覧. 昭和10至11年】
 〇卒業生氏名(五十音順)  p205/270
  第四 法文學部      p235/270
     法學士
 昭和七年三月學士試驗合格  p239/270
(舊姓 赤羽)
有賀美智子(長野)
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
東北大学萩友会
[数字に見る東北大学]
日本初の女性大学生3名。
女性の「希望の扉」を開いた東北大学。
 ―略―
 こうしたパイオニアの活躍に憧れ、
旧制東北大学には留学生を含め
合計188名(東北大学史料館調査)の有為の女性が入学。
東北大学は、才能豊かな女性たちの希望の星の大学となりました。
理系女性の活躍の系譜は、
純心女学院を創立した江角やす、
物理学研究の吉田武子などが引き継ぎます。
南極観測の初の女性越冬隊員が東北大学出身であったのは
伝統のなせる技でしょう。
文系では、日本初の女性法学士で、
初の女性公正取引委員会委員の有賀美智子
日本女子大学学長青木生子など多彩に輩出しています。
 初の女性公正取引委員会委員の有賀美智子
〔画像〕初の女性公正取引委員会委員の有賀美智子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
歴代委員
有賀美智子
1967年8月21日 1972年6月24日
1977年6月24日 1981年11月13日
 公正取引委員会歴代委員
〔画像〕公正取引委員会歴代委員
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇