《石田秀二》妻 靜子(明治31年生 大阪府 横尾孝之亮 三女)
【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年
【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年
財界二千五百人集
「滿蒙及朝鮮篇」目次 p5-13/196
銀行會社商店之部 p13-14/196
《石田秀二》 p52/196
上海日本商工會議所議員、
東華紡績(株)常務取締役
氏は山口縣士族 石田幸太郎の二男にして
明治二十四年九月を以て
同縣阿武郡德佐村に生れ
大正八年家督を相續す
夙に山口高等商業學校に學び
大正二年三月優等にて卒業す
直に三井物産株式會社に入社し
門司・天津各支店に在勤
同九年四月東洋棉花株式會社に轉じ
天津・大阪・東京・ダラス・孟買・各地に勤務せしが
同十二年八月聘せられて
東華紡績株式會社營業部長となり
上海に在勤し
同十四年十二月現職に推さる時に年
漸く三十有五
異數の抜擢として各方面の注目を惹く
入社以來既に十餘年社業の發展に貢献する所尠からず
在華紡績界の俊英を以つて稱せられ
擧げられて現に上海日本商工會議所議員たり
家族は
妻 靜子 (明治三一年生 大阪府 横尾孝之亮※別稿 三女)
(津田英學塾 及 米國ウエルスカレーヂ 各卒)
長男 裕 (大正一三年生)
二男 正 (大正一五年生)
三男 美 (昭和 三年生)あり
(上海北四川路施高塔路八八)
昭和九年七月五日印刷 財界二千五百人集別巻共揃
昭和九年七月十日發行 並製 金參拾圓也
編纂兼 東京市芝區神谷町十八番地
發行者 中西利八
電話芝(43)二六六九番
印刷者 東京市京橋區湊町二ノ一六
篠倉政一
印刷所 東京市京橋區湊町二ノ一六
第一印刷所
發行所 東京市芝區神谷町十八番地
日本産業經濟資料社
財界二千五百人集編纂部
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇