《吉田林造》奉天平松洋行主任
【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年
【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年
財界二千五百人集
「滿蒙及朝鮮篇」目次 p5-13/196
銀行會社商店之部 p13-14/196
《吉田林造》 p167/196
奉天平松洋行主任、
毛絲並に毛織物商、
廣島縣在籍
氏は廣島縣の人
明治三十三年二月を以て生る
大正十二年神戸高商卒業後
實業に志し大阪市に本店を有し
東京・名古屋・一宮の各市に出張所を有する
株式會社平松商店(資本金二百萬圓)に入り
毛絲及毛織物商に從ひ
精勵恪勤十年一日の如く
其才幹は夙に上司の認むる所となりて
次第に重用せらる
昭和八年同社が滿洲國の勃興に着目して
滿洲進出を試み
奉天出張所平松洋行を開設するや
氏は抜擢せられて主任となり
爾來不斷の努力を傾倒して
豫期以上の良績を擧げ
殊に帝政實現と共に其の進展振り
頗る顯著なるものあり
今や同地在留邦人中
屈指の新進逸材を以て稱せられつゝあり
因に同社重役は
取締役社長 平松甚太郎
取締役 馬淵政太郎 國枝嘉兵衛
監査役 浮田英一の諸氏たり
(奉天 小西門外 大街路北 第六號 電話[滿]二四五三)
昭和九年七月五日印刷 財界二千五百人集別巻共揃
昭和九年七月十日發行 並製 金參拾圓也
編纂兼 東京市芝區神谷町十八番地
發行者 中西利八
電話芝(43)二六六九番
印刷者 東京市京橋區湊町二ノ一六
篠倉政一
印刷所 東京市京橋區湊町二ノ一六
第一印刷所
發行所 東京市芝區神谷町十八番地
日本産業經濟資料社
財界二千五百人集編纂部
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇