《淸水淸吉》澁川流柔道整復術師
【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年
【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年
財界二千五百人集
「滿蒙及朝鮮篇」目次 p5-13/196
銀行會社商店之部 p13-14/196
《淸水淸吉》 p167/196
淸水整骨院長、
澁川流柔道整復術師、
ほねつぎ專門及電氣治療業、
大林組囑託、
宮城縣在籍
氏は、宮城縣都城の人なり ※宮崎県?
夙に外國語を研究し
大正七年西比利亞出兵に通譯となり從軍し
引續きて尼港事變に於て陸軍運輸部の通譯となり
凱旋後地方有志
殊に武德會員の希望に依り
樺太知取に澁川流柔術道場を開き尚
富士製紙會社專屬造材組合專務整骨醫を囑託せられ
大に武士道の鼓吹と當時猶ほ一般的に認識せられざりし
電氣治療の普及に努めたり
昭和七年十月
滿洲國首都新京に進出し依然
淸水整骨院長として
澁川流柔道整復術師を以て立ち
ほねつぎ及電氣治療に從ひ今日に至る
大林組囑託たり
(淸水整骨院=新京入船町二ノ七ノ四)
昭和九年七月五日印刷 財界二千五百人集別巻共揃
昭和九年七月十日發行 並製 金參拾圓也
編纂兼 東京市芝區神谷町十八番地
發行者 中西利八
電話芝(43)二六六九番
印刷者 東京市京橋區湊町二ノ一六
篠倉政一
印刷所 東京市京橋區湊町二ノ一六
第一印刷所
發行所 東京市芝區神谷町十八番地
日本産業經濟資料社
財界二千五百人集編纂部
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇