《野口庄次郎》北鮮財界一方の重鎭として錚々の名あり
【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年

【財界二千五百人集. 満蒙及朝鮮篇】昭和9年
財界二千五百人集
 「滿蒙及朝鮮篇」目次 p5-13/196
 銀行會社商店之部   p13-14/196
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447419/13

《野口庄次郎》     p168/196
 咸鏡北道評議會員、
 羅南商工會特別評議員、
 羅南面協議會員、
 靑岩金山米山鑛業所鑛主、
 北鮮醫油(株)監査役、
 北鮮運輸(株)監査役
 北鮮日日新聞社監査役
氏は愛知縣西春日井郡の人
野口惣兵衞の長男にして
明治七年五月を以て生れ
同十七年十月家督を相續す
夙に學を卒るや
同三十九年八月朝鮮に渡り
直ちに第十三師團經理部に勤務し
同四十一年退職
馬糧商を開き
更に大正十年煙草元賣捌業を營みしが
昭和二年十二月廃業す
大正十四年より運送業を始め
傍ら靑岩金山米山鑛業所を經營
今日に及ぶ
尚餘力を事業界に展べ
現に
北鮮醫油株式會社
北鮮運輸株式會社
北鮮日日新聞社 各監査役を兼ね
北鮮財界一方の重鎭として錚々の名あり又
社會公共の事に意を致し
地方自治の發展産業の振興に貢献する所尠からず
現に推されて
咸鏡北道評議會員
羅南商工會特別評議員
羅南面協議會員等
其他幾多の要職に任ず
家族は
妻  ます子(明治一五年生)
長男 貫一 (明治三七年生 同志社高等商業卒 滿鐵在勤)
二女 菊子 (大正 七年生)
三女 百合子(大正一〇年生)あり
夫人は生花に趣味を有す
長女 かづ子(明治四一年生 同志社女子專門部卒)は
朝鮮殖産銀行勤務 西澤正則に嫁す
(朝鮮咸鏡北道鏡城郡羅南面本町八三 電話五)

昭和九年七月五日印刷  財界二千五百人集別巻共揃
昭和九年七月十日發行      並製 金參拾圓也
編纂兼 東京市芝區神谷町十八番地
發行者 中西利八
    電話芝(43)二六六九番
印刷者 東京市京橋區湊町二ノ一六
    篠倉政一
印刷所 東京市京橋區湊町二ノ一六
    第一印刷所
發行所 東京市芝區神谷町十八番地
    日本産業經濟資料社
    財界二千五百人集編纂部
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇